こんにちは!フランス在住のKokoです。
パスポートの身分事項ページ(顔写真があるページ)には、本籍(都道府県名のみ)が記載されています。

本籍は、結婚や転籍などにより変更になることがありますが、本籍の変更には次の2つのケースがあります。

私の本籍は神奈川県川崎市だったんだけど、結婚を機に神奈川県横浜市に変わったの。
のような、同一都道府県内での変更。



もともと本籍は北海道だったんだけど、戸籍謄本を取るのが大変だから東京都に移したよ。
のような、異なる都道府県へ変更。
本記事では、
- 本籍の変更によりパスポートの記載事項変更が必要な場合と不必要な場合
- その理由
について解説します。
この記事は、日本と海外、どちらにお住まいの方にもお読みいただけます。
同一都道府県内で本籍が変わった場合: パスポート記載事項変更は不要
同一都道府県内で本籍が変更になった場合、例えば、
旧本籍:神奈川県川崎市 → 新本籍:神奈川県横浜市
のような場合は、パスポートの記載事項変更は不要です。
パスポート切替(更新)時の戸籍謄本提出も不要です。
なぜなら、パスポートの本籍欄には都道府県名のみの記載しかない(市区町村名以下は記載されていない)からです。パスポートの記載に影響がない市区町村名以下の変更については、変更手続きを行う必要はありません。
ただし、パスポート申請書には本籍記入欄があり、市区町村以下も記入することが求められています。次回のパスポート切替(更新)時には、変更後の本籍の番地、番まで正確にご記入くださいね。


異なる都道府県へ本籍が変わった場合: パスポート記載事項変更が必要
本籍のある都道府県が変わった場合、例えば、
旧本籍:北海道札幌市 → 新本籍:東京都世田谷区
のような場合は、パスポートの記載事項変更が必要です。
すぐに記載事項変更をしないで、次回のパスポート切替(更新)まで旧本籍記載のパスポートを使い続ける人もいますが、その場合は、次回のパスポート切替(更新)時に戸籍謄本の提出が必要になります。
本籍(都道府県)が変更になった場合に、パスポートの記載事項変更をしないで旧本籍記載のパスポートを使い続けたらどうなるのか?何か問題があるのか?罰則があるのか?などについてはこちらの記事にまとめていますのでお読みください。
【補足】引越で住所変更。パスポートに関して何か必要な手続きがある?
本籍の変更にともないパスポートの記載事項変更手続きが必要かどうかみてきましたが、ついでに、住所が変更になった場合はどうするのかみておきましょう。



引越して住所が変わったんですが、パスポートに関して何か必要な手続きはありますか?
結論から言うと、本籍と異なり住所はパスポートの記載事項ではないため、住所が変わったことで必要になるパスポートの手続きは何もありません。
ただし、古いデザインのパスポート(2020年2月3日以前に発行されたパスポート)をお持ちでパスポートの所持人記入欄に「現住所」を記入している人は、旧住所に二重線を引いて手書きで訂正しましょう。(所持人記入欄の訂正には、修正テープや修正インクを使ったり、紙を貼ったりしてはいけないことになっています。)





私が持っている新しいデザインのパスポート(2020年2月4日以降に発行されたパスポート)では、緊急連絡先記入欄のみで所持人の住所記載欄はありません!
【まとめ】本籍変更によるパスポートの記載事項変更が必要/不必要な場合
本籍・住所が変わった場合のパスポートの手続きをまとめます。
- パスポートに記載されているのは本籍の都道府県名だけ。
- 本籍の都道府県が変わった場合は、パスポートの記載事項変更が必要。
- 本籍が同一都道府県内で変わった場合は何もしなくてよい。
- 引越しで住所が変わった場合は何もしなくてよい。古いデザインのパスポート(2020年2月3日以前に発行されたパスポート)を持っていて「所持人記入欄」に現住所を記入している場合は、二重線を引いて手書きで訂正。
お役に立てましたら幸いです。