こんにちは!フランスでVPNを愛用しているKokoです。

本記事はもともと2021年10月(海外からVPNを使ってもNetflix日本版の視聴が難しかった時期)に書いた記事ですが、その後、時々、現状を確認し記事内容を更新しています(現在も記事内容は有効)。



2023年4月7日現在、私の環境からは、NordVPNを使うと問題なくNetflix日本版を視聴できています。
本記事では、どんな時に他国のNetflix視聴が難しくなるのか、また、視聴できなくなった場合の対処法などをまとめていますので、NordVPNの申込を検討している人、また、NordVPNでこれまでは視聴できていたのにある日突然他国のNetflixが視聴できなくなった人は参考にしてみてください!
昨年2021年の夏~秋、そして、今年2022年の1月~2月、SNSなどで
「海外からNordVPNの日本サーバーに繋いでもNetflix日本版(日本のオリジナルコンテンツ)が見られなくなった!」
という投稿がありました(また、当サイトでもVPN関連の記事を書いていますので、読者さんからお問い合わせがありました)。
Netflixは業界一のVPN検出システムを持っていると言われていますが、その検出方法が時々強化されるためか、NordVPNに限らずVPN会社が対応しきれずブロックされてしまう時期があります。
というわけで、「Netflix日本版にうまく繋がらなくなったけどどうして?どうすればまた見られるようになるの?」と思っている人に向けて、解決策があるのかどうかを調べて記事を書きました。→2022年3月以降、この一年は、NordVPNの日本サーバーに接続すると問題なくNetflix日本版にアクセスできています。
本記事では、まず、Netflix日本版の視聴が難しくなった状況について2021年10月にNordVPNのカスタマーサポートに問い合わせ際の回答をご紹介します(「他のVPNも同じ状況だろう」と思い、同じく海外VPN大手のExpressVPNとSurfsharkのカスタマーサポートにも問い合わせましたので、ご参考まで両社の回答も紹介します)。



NordVPNなどのVPN会社はどこもNetflixなどのストリーミングサービスの視聴を保証しているわけではありません。
ストリーミングサービスが視聴できない際にVPN会社に問い合わせたらこんな回答がもらえるんだな、と参考にしてもらえると思います。
また、NordVPNのカスタマーサポートに問い合わせた際に、視聴できない場合は(視聴できる保証はないけれど)他のサーバーを試すよう案内されたので、
- NordVPNの日本にある約130のサーバー一覧を表示し、接続サーバーを切り替える方法
- 接続したい特定のサーバーがある場合に、サーバー番号を指定して接続する方法
についても解説します。



↑ この方法は、日本にあるサーバーだけでなく海外(他国)にあるサーバーについても同じように試せますよ。
2021年8月以降、定期的に、ドイツ・フランスからNordVPNの日本サーバーに繋いでNetflix日本版の視聴可否状況を確認しています。
NordVPNでNetflix日本版にアクセスしにくくなっていた時期(2021年夏~秋、2022年1月~2月)は、他のVPN会社(ExpressVPN、Surfshark、セカイVPNなど)で試しても同じ状況でした。ですので、VPN側の問題ではなくNetflixのVPN検出・ブロックシステムが強化されたことが原因なのですが、そのような時期でも、なんとかNetflix日本版が視聴できるサーバーが見つけられるVPN会社もあれば、まったく視聴できなくなるVPN会社がありました。
例えば、2022年1月上旬は、ExpressVPNとSurfsharkではNetflix日本版が完全に視聴できなくなりました。一方、NordVPNは、面倒ですがいくつかサーバーを試すことで視聴できていました(私が調査を始めた2021年8月以降、NordVPNについては、Netflix日本版に完全にアクセスできなくなった時期はありません)。
ちなみに、海外からVPNの日本サーバーに接続してNetflix日本版を視聴していると、再生している動画がほぼ終わりかけという時に次のエラーメッセージが表示されることがあります。その場合、別のサーバーに接続し直すことで再度問題なく視聴できています(別のサーバーに接続せずにアプリをいったん閉じて開き直しただけでも問題なく視聴できる場合もあります)。


日本のNetflixに繋がらない… VPN各社のカスタマーサポートの回答は?


元々Netflixなどの各ストリーミングサービスの視聴を保証していないVPN会社ですが、海外からNetflix日本版が視聴できなくなった(あるいは、視聴状況が不安定になった)時にカスタマーサポートに問い合わせるとどんな回答がもらえるのでしょうか。2021年10月に実際に問い合わせてみましたので、回答をご紹介します。
NordVPNからの回答
2021年夏以降一時期復活したようにも思えましたが、その後10月に入っても視聴状況が不安定な時期が続いていたので、2021年10月24日、NordVPNのカスタマーサポートに「日本のサーバーに接続してもNetflix日本版が観られないんですが」とチャットで問い合わせてみました。
回答は次の通り。


現在、Netflix接続に問題があり、私どもは長期的な解決策に取り組んでいます。
とは申しましても、別のサーバーへの接続をお試しいただけます(別のサーバーへに接続すればうまくいくという保証はありませんが)。
Netflixの問題が大体いつ頃完全に解決されるかについての見通しはありません。
<追記>
NordVPNでは、2022年3月~現在(2023年4月)まで、ずっと安定してNetflix日本版を視聴できています(複数のサーバーに繋いで確認)。
ExpressVPNからの回答
「他のVPN会社はどう回答するんだろう?」と思い、2021年10月31日、同じくVPN業界大手のExpressVPNのカスタマーサポートにも同内容で問い合わせをしました。
回答は次の通り。


情報どうもありがとうございます。VPNを使ってNetflix日本版にアクセスできないとのこと、申し訳ございません。
こちらで確認してみましたところ、Netflix日本版にアクセスできない問題についてはすでに把握しており、当社の技術者が問題解決に取り組んでいるところです。
<追記>
ExpressVPNでは、その後、2022年4月に視聴状況を確認してみましたが、接続するロケーションによって視聴できたりできなかったり、依然として視聴が安定しない状況がしばらく続いていました(「横浜」「東京」「東京2」(当時はロケーションは3箇所)のうち「横浜」「東京2」に接続した時だけNetflix日本版を視聴できるという具合)。
現在(2023年4月)はPCでは問題なくNetflix日本版を視聴できていますが、iPhoneでは接続ロケーションによって視聴できない場合があります。
Surfsharkからの回答
同様に、2021年10月31日に問い合わせた際の、Surfsharkのカスタマーサポートの回答は次の通り。


残念ながら、ただいますべての日本のロケーションはNetflixのUS版にリダイレクトされています。
日本のサーバーに問題があるため、日本のNetflixのライブラリにはアクセスできなくなっている状態です。
<追記>
Surfsharkでは、2022年3月~現在(2023年4月)まで、ずっと安定してNetflix日本版を視聴できています(複数のサーバーに繋いで確認)。
NordVPNだけでなく、ExpressVPNもSurfsharkもどの大手VPNも皆同じ問題に直面していたようですが、現在は解決されています。
NordVPNには常にNetflix日本版が視聴できるサーバーがある


2021年10月にNordVPNのカスタマーサポートに問い合わせた際、視聴できない場合(アクセスできる保証はないけれど)は別のサーバーを試すようアドバイスを受けました(前述)。
そこで、Netflix日本版の視聴状況が不安定な時期に、Netflix日本版にアクセスできるサーバーがどれぐらいあるのか、どれぐらいの確立で視聴できるのか、実際に調べてみました。
前回Netflix日本版の視聴状況が不安定だった時期の2022年2月1日に調べてみました。
その日、NordVPNのサーバーは日本に88ありました。



その後利用者が増えたためと思われますが、サーバー数は徐々に増えていて、現在(2022年4月)日本には約130のサーバーがあります。
各サーバーに割り当てられるIPアドレスは頻繁に変わります。1つのサーバーに常に同じ1つのIPアドレスが割り当てられているわけではありません。VPN会社はサーバー数よりかなり多くのIPアドレスを管理しているのが普通です。
結論を言うと、88のサーバーのうち29のサーバーに繋いだ時にNetflix日本版を見ることができました。つまり、3回接続を試せばそのうち1回視聴できるサーバーに当たるということですね。



Netflix側がVPN検出・ブロックを強化する必要があるのも理解できますし...
ほとんどのVPNでまったくNetflix日本版が視聴できなくなってしまっていた時期に、3回に1回のチャレンジで視聴できるのは私にとっては許容範囲でした。



ちなみに、iPhoneだとNetflixアプリの開閉、接続サーバーの切替が素早くでき、複数のサーバーを試すのも苦になりません。
NordVPNのサーバー一覧を表示し、接続サーバーを切り替える方法
ところで、通常皆さんがNordVPNの日本のサーバーに接続する時は、特にサーバー番号を指定せずに日本の最速サーバーにランダムに(NordVPNの自動選択に任せて)接続しているのではないでしょうか。
問題なく視聴できている時はそれでよいのですが(私も日頃はそうしています)、視聴状況が不安定な時に自動選択に任せてランダムに接続していると、どのサーバーを試してどのサーバーがダメだったのか分からなくなってしまいます。
視聴状況が安定していない時は、日本サーバーをまず一覧表示させてから番号順に試していく、または、当たりをつけて(?)試すのがおすすめです。
<複数サーバーを試す際の注意点>
- NordVPNのサーバーに接続する。
- Netflixアプリ、または、PC上でブラウザを起動しNetflix日本版に接続する。
という順番で操作するのは、皆さんご存じだと思いますが、複数サーバーを試す際の注意点として、例えばiPhoneだとバックグラウンドでNetflixアプリを起動させたままだとうまくいかないことがあります。
ですので、一回ごとにNetflixアプリを完全に終了するようにします。
※頻繁に複数の国のVPNサーバーを切り替えてNetflixにアクセスしている人はうまくいかない場合があるので、いったんブラウザのキャッシュを削除してから試してみてください。(私の場合、フランス版Netflix←→日本のVPNサーバーに接続して日本版Netflix、という感じの使い方をしている場合に限っては、毎回キャッシュを削除しなくても問題なく使えています。)



NordVPNでは、デバイスが何であれアプリの検索窓に「Japan #」と入力すると日本にある全サーバーを表示できます。
詳しくみていきましょう!
iPhoneでNordVPNの日本サーバーを一覧表示する方法




番号順に日本サーバーの一覧(+各サーバーの負荷)が表示されます。
サーバー番号をタップするとそのサーバーに接続できます。また、あるサーバーに接続した状態で別のサーバー番号をタップすると別のサーバーに接続が切り替わります(別のサーバーに繋ぎ直す時には、いちいち接続を解除する必要はありません)。
PCでNordVPNの日本サーバーを一覧表示する方法
PCのアプリでサーバー一覧を表示したい場合、「場所」の検索窓に「Japan # 」 (←「Japan」と「#」の間は半角スペース)と入力します。


番号順にサーバーの一覧が表示されます。
PCでサーバーの一覧表示をする場合、サーバーの負荷は表示されません。



ただ、サーバー負荷の高い~低いは、Netflix日本版への繋がりやすさとはあまり関係ない気がします。
NordVPNの特定の番号のサーバーに接続する方法
繋ぎたいサーバー番号が分かっている時は、デバイスが何であれ、検索窓に「Japan #562」 (←「Japan」と「#」の間は半角スペース) のように入力します。


検索結果に表示されたサーバーをクリック/タップすれば接続できます。
Netflix日本版に繋がったサーバー番号をメモしておいて、また同じ番号のサーバーを試してみよう、というような時にこの方法が使えます。
ただ、ひとつのサーバーにずっと同じIPアドレスが割り当てられているわけではないので、ついさっきNetflix日本版に繋がったサーバーでももう今は繋がらないということも(または、その逆も)あるので、この方法はNetflix日本版の視聴に関して言えばあまり意味がないかなと思います。
NetflixのVPN検出システムは業界一
Netflixは、HuluやAmazonプライムビデオ同様に(最近ではそれらのストリーミングサービス以上に)、非常に優れたVPN検出システムを持っていると言われています。
Netflixが具体的にどんなVPN検出システムを使っているのかはわかりませんが、Netflixなどのストリーミングサービスでは次の検出システムを使っていることは知られています。
同じIPアドレスから多くの人がNetflixにアクセス
↓
VPNを使用していると判断
↓
そのIPアドレスをブロック対象リストに載せる
↓
そのIPアドレスが割り当てられたサーバーからは接続できなくなる
VPN使用での他国版コンテンツの視聴は、各自の判断・責任でお願いします。
最後に、その他の解決方法をご紹介
NetflixがVPN検出・ブロックシステムを強化しNetflix日本版へのアクセスが難しくなった場合(例:2021年夏~秋、2022年1月~2月)、上述したように別のサーバーを試すしかないのですが...
【解決方法その1】日本の固定IPアドレスが使えるVPNを試してみる
「うまく繋がるまで複数のサーバーを試すなんて面倒!」と思う人は、自分専用の固定IPアドレスを使うという手もあります。
通常VPNサーバーに接続するとひとつのIPアドレスを他の人とシェアすることになります。ひとつのIPアドレスからのアクセスが集中するとNetflixによってブロックされてしまうということは上で説明しましたが、自分ひとりだけのための固定IPアドレスを使えばその心配はなくなります。
海外からNetflix日本版などの日本の動画配信サービスを視聴するには日本の固定IPアドレスが必要ですが、日本の固定IPアドレスが使える方法として、
- NordVPNの追加オプション(追加料金要)として固定IPアドレスを申し込む方法
(※NordVPNの通常契約が必要) - NordVPNとはまったく無関係の、固定IPアドレスが使える別の会社のVPNを申し込む方法
(※NordVPNの通常契約は不要)
の2つの方法をご紹介します。
NordVPNの追加オプションとして固定IPアドレスを使う
NordVPNは以前からいくつかの国の固定IPアドレスを提供していたのですが、やっと2022年11月に日本の固定IPアドレスが使えるようになりました!現在は、契約時、または、契約期間途中から、追加オプションとして日本の固定IPアドレスを申し込むことができるようになっています。
ご参考までに、固定IPアドレスが使える国のリストと追加料金は次の通りです。
固定IPアドレスが使える国
- 日本(東京)
- 米国(バッファロー、ロサンゼルス、ダラス)
- 英国(ロンドン)
- ドイツ(フランクフルト)
- オランダ(アムステルダム)
- フランス(パリ)
- カナダ(トロント)
※固定IPアドレス申込後に、利用したいロケーションを1つ指定します。
固定IPアドレス(1アドレス)の利用料金
NordVPNの通常の契約料金に加え、次の追加料金がかかります。
契約プラン | 米ドル(税抜) | 円(税抜) |
---|---|---|
2年プラン | 月3.69ドル | 月480円 |
1年プラン | 月5.29ドル | 月690円 |
1ヶ月プラン | 月8.99ドル | 月1170円 |
さらなる詳細や申込方法は、NordVPN公式サイトの「専用IPアドレス」のページで確認できます。



NordVPNの追加オプションとして固定IPアドレスを利用する場合のデメリットは、いったん固定IPアドレスを申し込むと契約期間中は解約できないので2年プランを契約したばかりなら2年後まで解約できないということです。つまり、プラン解約の2ヶ月前に申し込むということでもしない限り、2ヶ月だけ固定IPアドレスを使うという使い方ができません。
1ヶ月プランの場合は通常契約料金11.99ドル+追加オプション料金8.99ドル=計20.98ドル(2720円)かかるので、かなり高額になります。(ただ新規で1ヶ月プランに申し込む場合、30日間の返金保証はありますが。)
インターリンク社のマイIPを使う
次に、追加オプションではなく、そもそも自分専用の固定IPアドレス(日本)が使えるVPNを使う、という手もあります。
「日本の固定IPアドレスが使える」と謳っているVPN会社は結構あります。実はほとんどの場合、複数名でシェアするタイプの固定IPアドレス(例:Surfshark、MillenVPN、Glocal VPN)なのですが、インターリンク社のマイIPは他人とシェアしない、自分専用の固定IPアドレスが使えるVPNです。利用料金は月々1000円(税抜)です。
私は、実際に、2022年1月~2月のNetflixの規制が厳しかった時期に、ドイツからインターリンク社のマイIPを使ってみましたが、その時は日本のありとあらゆる動画配信サービス(Netflix日本版含む)に問題なくアクセスできました(通信速度はNordVPNには劣ります)。
興味あるという方のために、マイIPのメリット・デメリットをまとめておきますね。
マイIPのメリット
- 日本のあらゆる動画配信サービス(Netflix日本版含む)が視聴できる。
- 日本の会社なので、マニュアルやカスタマーサポートなどすべて日本語で安心(サポートはメール対応のみだが、回答は迅速で的確)。
- 最大2ヶ月無料(申し込んだ翌月の月末まで無料。例えば2/15に申し込んだら3/31まで無料)。VPNの中では最も無料お試し期間が長く、納得いくまでじっくり試してからお金を払うかどうか決められる。
- 申込時に課金されず、無料期間中は一切支払いが生じない(上の例だと4/1から課金される)。(他のVPNだと、いったん料金を支払っておいて返金保証期間中にキャンセル依頼したら返金される、というパターンがほとんど。)
マイIPのデメリット
- 日本以外の国のサーバー(IPアドレス)が利用できない。→例えば、居住国自宅でのネット利用中のセキュリティを高めたい、海外旅行中の公共Wifi利用時にVPNを使いたいといった場合でも、物理的に遠い日本サーバーに接続することになるので、通信速度が落ちてしまう可能性がある。(ただ「VPN利用は日本の動画視聴のためだけ」などという人にはデメリットにならない。)
- 同時に複数のデバイスから利用できない(同時に複数人が使えない)。
- 1年プランや2年プランなどの長期契約割引プランがない(マイIPは1ヶ月プランのみで月々1000円(税抜)。他の大手VPNの1ヶ月プラン料金が1360円~1760円(税抜)なので1ヶ月プランの料金としては最安クラスなのだが)。ただ、これは、1年、2年といった契約期間のしばりがなく、「数ヶ月だけ利用できる」「いつでも解約できる」という点ではメリットだとも言える。
詳細はマイIP(インターリンク社)の公式サイトにて確認できます。



どういった使い方をしたいかにもよりますが、料金だけ見ると、NordVPN2年プランを契約中であればNordVPNで追加オプションとして固定IPアドレスを申し込む方がお得です。
一方、数ヶ月だけ日本の固定IPアドレスを使いたい、という方にはインターリンク社のマイIPの方がよいでしょうね。
ただ、インターリンク社のマイIPは日本のIPアドレスしか使えませんので、日本以外の国のIPアドレスが必要になる方はご注意を。
【解決方法その2】他の動画配信サービスを試してみる
あとは、Netflix日本版がうまく視聴できない時は、この機会に、日本の別の動画配信サービス(例えばU-NEXTなど)を試してみるのも一案です。



そもそもNetflixはボタンひとつで簡単に解約 → アカウントの復活が何度でもできるので、観たい作品がなくなったらいったん解約してしばらくしてからアカウントを復活させるという使い方をする人も少なくないですよね。
我が家ではU-NEXTを愛用していますが、見放題作品数はNetflix日本版の約3倍、海外ドラマや韓流ドラマなどU-NEXTでしか観られない独占配信作品もたくさんあります。また、毎月もらえる1200円分のポイントを「NHKオンデマンド」(=衛星放送を含む、NHKの過去1万本の作品が視聴できる、NHKの公式ストリーミングサービス)の申込に充当すればNHKの番組も視聴できます。日本の雑誌180誌が読み放題というおまけ付きです。