こんにちは!フランス在住でVPNを愛用しているKokoです。
さて、VPNは、自分の環境に合うかどうか、お目当ての動画配信サービスを視聴できるかどうか、実際に試してみないとわからないので、多くのVPNでは30日~2ヶ月の無料トライアル期間(返金保証期間)を設けています。
ExpressVPN(エクスプレスVPN)も、公式サイトから申し込んだ場合は30日間の無料トライアル期間(30日間の返金保証期間)があります。
ただし、30日間無料で試せて31日目から課金されるというシステムではなく、申込時に6ヶ月プランなら6ヶ月分の料金を一括で支払った後(12ヶ月プランなら12ヶ月分の料金を一括で支払った後)、申込後30日以内に解約した場合のみ支払った全額が返金されるというシステムになっています。
つまり、無料お試しのつもりだったのに「気が付いたら30日が経過してしまっていて返金してもらえなかった...」ということにならないよう注意が必要です。
ExpressVPNはちゃんとした会社なので、返金保証期間さえ過ぎていなければ、返金依頼して返金してもらえないということはないのでご安心ください。
本記事では、ExpressVPNの30日間の返金保証期間中に解約し、返金してもらう方法(実際に私自身が返金をお願いして返金してもらった方法)を解説します。
返金してもらうにはカスタマーサポートの人とやりとりする必要があるのですが、その際に英語でどのように伝えればよいのか、コピー&ペーストでそのままお使いいただける英語の例文もご紹介します。(現在、ライブチャットでは日本語でのやりとりも可能になっています。←日本人スタッフとのやりとりではなく、機械翻訳なので日本語がちょっと不自然ですが...)
- すでに申込後30日間の返金保証期間は過ぎていて、現在契約しているプランを解約したい人
- とりあえず自動更新を停止しておきたい人
は、本記事ではなく、こちらの記事をご覧ください。
ExpressVPNの返金に関するルール

返金保証期間は1ヶ月ではなく30日間なので注意
ExpressVPNの返金保証期間は、1ヶ月ではなくぴったり30日間です。
例えば、7月1日午前8時に購入した場合、8月1日午前8時までではなく7月31日午前8時までに返金の手続きを行う必要があります。
申込後30日を過ぎてしまったら、6ヶ月プランを申し込んでいた場合6ヶ月分の料金が、12ヶ月プランを申し込んでいた場合12ヶ月分の料金が一切返金されなくなります。
30日が経過するぎりぎりに返金依頼をしようとすると、日にちを数え間違えていたりすることがあるかもしれません。少し早めに手続きをした方が安心です。
返金依頼手続きは公式サイトやアプリでは行えず、カスタマーサポートに連絡する必要あり
ExpressVPNの返金依頼手続きは、公式サイトやアプリからはできません。
カスタマーサポートに、ライブチャット又はメールで依頼しなければなりません。
カスタマーサポートは、年中無休、24時間対応です。
ライブチャットとメールならライブチャットの方が簡単です。
私がライブチャットで返金依頼した時は 3分(!)で終わりました。
App Storeを通じて申し込んだ場合は、返金依頼はAppleサポートへ
AppleのApp Storeを通じてExpressVPNの申込を行った場合は、本記事でご紹介する方法で返金の手続きを行うことはできません。
注:サブスクリプションがAppleアプリストア(iTunes)を通じてアプリ内購入として請求されるユーザーは、ExpressVPNの30日間返金保証はご利用いただけません。代わりに、ユーザーはアプリストアを通じて、Appleサポートの裁量でのみ発行される払い戻しをリクエストできます。
引用:ExpressVPN公式サイト「ExpressVPNの30日間返金保証」
ExpressVPNの解約と返金をチャットで依頼する手順とコツ
ここでは、
- ExpressVPNの解約と返金をチャットで依頼する手順
- チャットを素早く終わらせるためのコツ
をご紹介します。
①ExpressVPNの公式サイトにアクセスし、チャット画面を起動する
まず、ExpressVPNの 公式サイト(日本語)にアクセスします。
右下の Need help? Chat with us! をクリックします。

②メールアドレスを入力し、チャットを開始する
ライブチャット画面が起動するので、ExpressVPNで使用しているメールアドレスを入力し [ START CHAT ] をクリックします。

③解約及び返金希望の旨を伝える
チャットが始まります。解約と返金を依頼するには、英語で下のように書くとよいでしょう。
I’d like to cancel my subscription and request a refund.
(私のサブスクリプションをキャンセルして、返金をお願いしたいです。)
すると、ExpressVPNのカスタマーサポート担当者が、例えば次のように回答してきます。

解約されたいとのこと残念です。ご心配は要りません。私はお客様の問題を解決できるよう最善を尽くします。
ただいまお客様のアカウントを確認いたしますので、少々お待ちください。
④解約理由を聞かれるので理由を伝える
解約と返金希望の旨を伝えると、解約理由を必ず尋ねられます。

お待たせいたしました。なぜ解約されたいか理由をお聞かせ願えますか?
もしかしたらあなたの問題の解決策をお伝えできるかもしれません。
解約理由は、例えば、次のように伝えることができます。
- The service is too expensive for me right now. / 今の私にとっては高すぎます。
- I don’t use the service often enough. / VPNサービスを使う機会があまりありません。
- I don’t need the service anymore. / VPNサービスが不要になりました。
- I found a better service. / もっと良いVPNサービスを見つけました。
- My connection is too slow. / 接続速度が遅すぎます。
- I can’t watch Netflix Japan with ExpressVPN. / ExpressVPNではネットフリックス日本版を視聴できません。
- Customer support failed to solve my problem. / カスタマーサポートに問い合わせても問題が解決しませんでした。
⑤~⑦のような理由を伝えると、なんとか解決策を提示しようとしてくれ、チャットでのやりとりが長くなる恐れがあります。
迅速に返金依頼を終わらせるには、上の①~④のような理由が適当です。

私は「日本のABEMAなどが視聴できないことがあるので...」と伝えたら、案の定、次のように尋ねられチャットでのやりとりが増えてしまいました。


それは申し訳ございません。解約前にトラブルシューティングを試されたいですか?
30日間は当社サービスをお試しいただけます。(←私の場合、30日を待たずに解約依頼をしたため)
⑤返金する旨の回答をもらったら、返金依頼手続きは終了
理由を伝えたら、次のように言われます。


かしこまりました。お客様の解約と返金依頼を会計担当に伝えました。返金が完了するまで5~7営業日お待ちください。
お客様が解約されるのは残念ですが、もしまたVPNサービスが必要になった際にはExpressVPNをご検討ください。
本日、他に何かご用件はございますか?
最後の質問には「No.」と答えました。
⑥最後にカスタマーサポートの評価をしたらチャット終了
ExpressVPNとのチャット終了時には、毎回カスタマーサポート担当者を☆で評価します。


ところで、当社ではお客様の満足度調査を行っておりますので、よろしくお願いします。
ご連絡ありがとうございました。これにてチャットセッションを終了します。もし他にご質問がございましたら、お気軽にお知らせください。良い一日を!
⑦返金手続きが行われた旨のコンファールメールが届く
私の場合、チャットで解約及び返金依頼を行った2日後にExpressVPNから次のメールが届きました。
We just refunded your payment to ExpressVPN. Please note that the refund can take up to 5 business days to reflect on your credit card statement.
If there’s anything we can help you with, please reply to this email.
The ExpressVPN Team
ExpressVPNへの支払いを返金しました。払い戻しがクレジットカードの明細書に反映されるまで最大5営業日かかりますことご了承ください。
ご不明な点などございましたら、このメールにご返信ください。



あとは、返金を確認するのみ!
最後に: 実際、7日後に返金された
以上、本記事では、ExpressVPNの無料お試し期間中(30日間返金保証期間中)にどのようにチャットで返金を依頼するのか、実際のチャット画面の画像を交えながらご紹介しました。
クレジットカード払いの場合5~7営業日で返金されるとされていますが、私の場合7日後に返金が確認できました。(PayPalでの支払いの場合、もっと短時間で返金されるようです。)
我が家の場合、ExpressVPNでは海外から日本のお目当ての動画配信サービス(ABEMAなど)の視聴が不安定というのが大きな理由で解約しましたが、通信速度には満足していたので、動画配信サービス視聴に関して改良されれば(あと、料金ももう少し安くなれば)また検討するかもしれません。
海外からほとんどすべての日本の動画配信サービスが視聴できるVPNをお探しでしたら、ExpressVPNと同じように通信速度、セキュリティがすばらしいのにExpressVPNよりコスパのよいNordVPN(ノードVPN)がおすすめです。
我が家では、メジャーな有料VPN(NordVPN、ExpressVPN、Surfshark、Cyberghost、セカイVPN、マイIP(固定IPアドレス))をひとつひとつ試してみて(どのVPNも無料お試し期間あり!無料で試せる期間は30日間~2ヶ月とVPNによって異なるので詳しくは公式サイトでご確認ください)、最終的にNordVPNを選びましたが、使い始めて3年経った今でも家族全員満足しています。
NordVPNは申込後30日以内に解約すれば返金してもらえるので、気軽に試せます。
- NordVPNの評判、実際に使った感想
- 我が家がNordVPNを選んだ理由
- 海外から視聴できる日本の動画配信サービスの種類(Netflix日本版やAmazon プライムビデオ日本版、TVerなど見られるの?)
などについて知りたい方は次の記事を参考になさってください。