この記事で解決できる悩み

こんにちは!フランス在住のKokoです。
海外でのVPN愛用歴は3年以上。
フランスからVPNを使って、日本のドラマやニュースを見たり、日本のアニメを子供と見て日本語教育に役立てたりしています。
Netflix(ネットフリックス)は世界190ヶ国以上(中国、ロシア、クリミア、北朝鮮、シリア以外)でサービスを展開していますが、どこの国で見るかによって、視聴できる作品が変わります。
例えば、日本で見られるNetflixのコンテンツと、私が住んでいるフランスのNetflixのコンテンツは違います。
なぜなら、Netflix社は、それぞれの国で配信権を獲得したコンテンツだけを配信しているからです。
ただ、Netflixは世界190ヶ国以上でアカウントが共通なので、「VPN」というセキュリティ技術を使うだけで(設定は一切変えずに)、居住国以外のコンテンツを視聴できるようになります(VPNの使用は、日本、フランスを含むほとんどの国で合法)。



えっ、VPNって何?
なんだか難しそう...
私自身も、以前は、海外でもVPNを使えばNetflixの日本版が楽しめるなんて知りませんでしたし、



VPNって導入や設定が難しそう。
しかも、色々な会社のVPNがあるみたいでどのVPNがいいのかわからないし、なんだか面倒だな~
と、なかなか導入に至りませんでした。
でも、思い切ってVPNを入れてみたら、手続きはすべてオンラインで完結しますし、「えっ、こんなに簡単なことだったの!? 」 と拍子抜けしました(所要時間は5~10分)。
今では、日本のNetflixはもちろん、その他の日本の動画配信サービス(TVerなど)も利用して、日本にいるのとほぼ同じように、日本のドラマやアニメ、ニュースなどが楽しめています。
ただ、どの会社のVPNでもいいというわけではありません。
個人情報を抜き取って売っているような、セキュリティのあやしいVPNがたくさんあります。



無料VPNのほとんどにセキュリティ上のリスクがあります。
一部、無料VPNでも比較的安全なものがあるんですが、そういった無料VPNは地域制限(ジオブロック)回避能力が高くないので、Netflixの視聴には使えないんですよね。
また、有料のVPNを使えば必ず日本(他国)のNetflixが視聴できるというものではなく、有料VPNであってもNetflixを「常に安定して視聴できるVPN」と「いつも視聴できるとは限らないVPN」があります。
というわけで、ネット上でセキュリティ被害に遭わないよう、また、「VPNにお金を払ったのにNetflixが視聴できなかった」なんて残念なことにならないよう、VPN選びは慎重に行う必要があります。



かなりミニマリスト寄りな生活をしている我が家でも、VPNは海外で買ってよかったと思うもののひとつです。
おすすめVPNについては、私自身が実際に海外(主にカナダ、ドイツ、フランス)で3年使ってきたからこそおすすめできるVPNを紹介しています。
Netflixのコンテンツは国によって違う
Netflixの配信コンテンツの仕組み
Netflixのコンテンツは、
- Netflixオリジナルコンテンツ
- それ以外のコンテンツ
に分かれます。
Netflixのコンテンツメニューを見ると、アイコン画像左上に赤色の「N」マークがある作品とない作品がありますが、「N」マークがある作品が「Netflixオリジナルコンテンツ」です。この「Netflixオリジナルコンテンツ」は世界共通コンテンツなので、どの国のNetflixでも日本語(日本語字幕)で視聴できます。


細かいことを言うと、この「Netflixオリジナルコンテンツ」にも2種類あります。
- Netflixの自社制作作品。
(例:「イカゲーム」(韓国)、「First Love 初恋」(日本)) - Netflixが既存作品の独占配信権だけを獲得した作品。独占配信契約が有効なうちはNetflixでしか配信されないが、契約が切れたら他の動画配信サービスで配信される可能性がある作品。
(例:「愛の不時着」「梨泰院クラス」「賢い医師生活」)
一方、「N」マークが付いていない作品は「Netflixオリジナルコンテンツ」ではない作品、つまり、Netflixの自社制作作品でもなく、Netflixが独占配信権を持っているわけでもない作品です。Netflixがそれぞれのコンテンツ提供者から獲得した、それぞれの国での配信権にもとづいて配信している作品です。
なので、国によって視聴できる作品の種類や視聴できる時期・期間が異なります。また、同じ作品であっても、日本では日本語字幕で見られるのに、海外だと日本語字幕が選べない場合があります。
海外のNetflixと日本のNetflixはココが違う! (2023年6月現在)
海外のNetflix作品と日本のNetflix作品はどれぐらいどのように違うのか、具体的な配信作品を調べてみました。
以下の情報は、2023年6月6日時点での、日本、アメリカ、フランスにおける配信作品情報です。
配信作品はどんどん変わっていくので、この記事を読まれたタイミングではすでに配信が終わっていたり、逆に、新しく配信されるようになっていたり、ということがあると思います。



国によって大体こんな感じで違う(同じ海外でも、アメリカとフランスの配信内容もこんなに違う)という目安にしていただけるかと。
海外から日本のNetflixを視聴したいと思う理由は人によって違うと思いますが、勝手ながら、調査カテゴリーは「日本の映画・ドラマ」「日本のアニメ」「韓国映画・ドラマ」の3つにしぼりました。
日本のドラマ・映画
日本国外のNetflixにおける日本のドラマ・映画はほとんど「Netflixオリジナルコンテンツ」です。「Netflixオリジナルコンテンツ」以外の日本のドラマ・映画作品はかなり少ないです。



「First Love 初恋」「ちひろさん」「舞妓さんちのまかないさん」などのNetflixオリジナルコンテンツは、どこの国でも視聴できますよ。
Netflix社はTBSテレビと「TBSテレビ系の人気ドラマシリーズを全世界に配信していく」というライセンス契約を結んでいるため、日本国外のNetflixにおける「Netflixオリジナルコンテンツ」以外のドラマはほぼTBSテレビ系です。
2023年6月6日現在、日本国外のNetflixでの日本ドラマのラインナップには次のようなものがあります。
- 日本沈没 – 希望のひと –
- 君の花になる
- 逃げるは恥だが役に立つ
- MIU404
- インビジブル
- 天国と地獄 ~サイコな2人~
- 最愛
- カルテット
- 池袋ウエストゲートパーク
- インフォーマ(関西テレビ)
- スモーキング(テレビ東京)



このように、海外での日本ドラマ・映画のラインナップはどこの国のNetflixでもまったく同じなんですが、これから見ていく「日本のアニメ」「韓国ドラマ・映画」のラインナップは国によって結構違うんですよ。
日本のアニメ



「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」「極主夫道」などの作品はNetflixオリジナルコンテンツなので、どこの国でも視聴できます。
以下、2023年6月6日現在の「Netflixオリジナルコンテンツ」以外の作品についてまとめてみました。
日本 | アメリカ | フランス | |
---|---|---|---|
ジブリ | 22作品 | ||
鬼滅の刃 | 竈門炭治郎 立志編 無限列車編 遊郭編 刀鍛冶の里編 | 竈門炭治郎 立志編 無限列車編 遊郭編 ※「刀鍛冶の里編」は未配信 | 竈門炭治郎 立志編 無限列車編 遊郭編 ※「刀鍛冶の里編」は未配信 |
進撃の巨人 | シーズン1 ~ ファイナルシーズン パート3 | シーズン1 (シーズン2が抜けている) シーズン3 パート1 | |
呪術廻戦 | 24エピソード | ||
はたらく細胞 !! | 14エピソード | ||
僕のヒーロー アカデミア | シーズン1 ~シーズン6 | ||
銀魂 | 第1期1年目 ~第4期 | ||
夏目友人帳 | 7シーズン | ||
NARUTO -ナルト- | 9シーズン | 9シーズン | 9シーズン |
NARUTO -ナルト- 疾風伝 | 21シーズン | 21シーズン | |
ワンピース | 37シーズン (1話~1063話) | 13シーズン (1話~325話) | |
SPY✕FAMILY | 25エピソード | ||
ポケット モンスター | 1話~147話 ※6/15~新シリーズ 「リコとロイの旅立ち」 (2023年) の配信開始 | 52エピソード(2000年) 48エピソード(2021年) | 52エピソード(2000年) 48エピソード(2021年) 42エピソード(2022年) |
ドラえもん | 常時、54エピソード ※新エピソードの配信により、 一番古いエピソードが 削除される仕組み (6/6現在、559話~612話) その他、映画多数 | 映画「STAND BY ME ドラえもん」 (2014年, 2020年) のみ | 映画「STAND BY ME ドラえもん」 (2014年, 2020年) のみ |
クレヨン しんちゃん | 常時、54エピソード ※新エピソードの配信により、 一番古いエピソードが 削除される仕組み (6/6現在、667話~720話) |



なんと!日本とアメリカ以外の国のNetflixでは、ジブリ22作品が見られます(もちろん日本語で)。
韓国ドラマ・映画



「愛の不時着」「梨泰院クラス」「イカゲーム」などはNetflixオリジナルコンテンツなので、どこの国でも日本語字幕で視聴できます。
以下、2023年6月6日現在の「Netflixオリジナルコンテンツ」以外の作品についてまとめてみました。
日本 | アメリカ | フランス | |
---|---|---|---|
相続者たち | |||
ミセン – 未生 – | |||
マイ・ディア・ミスター ~私のおじさん~ | |||
パラサイト 半地下の家族 | |||
トッケビ | |||
キム秘書はいったい、なぜ? | |||
青い海の伝説 | |||
彼女はキレイだった | 日本語字幕 不可 | ||
運命のように君を愛してる | 日本語字幕 不可 | ||
花郎<ファラン> | 日本語字幕 不可 | ||
恋のゴールドメダル ~僕が恋したキム・ボクジュ~ | 日本語字幕 不可 | ||
ヒーラー 〜最高の恋人〜 | 日本語字幕 不可 | ||
星から来たあなた | 日本語字幕 不可 | ||
太陽の末裔 | 日本語字幕 不可 |
Netflixオリジナルコンテンツでも国によって配信時期が違う場合も
実は、世界共通コンテンツである「Netflixオリジナルコンテンツ」であっても、国によって配信時期が異なる場合があります。
例えば、「Netflixオリジナルコンテンツ」の韓国ドラマは、日本とアメリカは同時期に配信が開始されますが、フランスでは配信が遅れることが多いです。例をあげると、2023年6月6日現在、「医師チャ・ジョンスク」は日本とアメリカでは全16エピソードが配信済なのに対し、フランスではまだエピソード6までしか配信されていません。
Netflixはどのようにして配信コンテンツを決めている?



国によって配信されるコンテンツが違うのはわかりました。
アカウントを登録した国のコンテンツが配信されるということですね?
つまり、私はカナダでNetflixのアカウントを作ったので、カナダのコンテンツが配信されると。



カナダにいる時はカナダのコンテンツが配信されます。
ですが、日本に一時帰国した時は日本のコンテンツが配信されますし、フランスに旅行に行った時はフランスのコンテンツが配信されます。(国を移動してすぐはうまくメニューが切り替わらない場合がありますが、ブラウザのキャッシュを削除したりログインし直したりすれば大丈夫。)
つまり、配信コンテンツは、あなたがどこの国でアカウント登録したかではなく、あなたがどこの国でNetflixを見るかによって決まるんです。



どの国からアクセスしているか、どうやったらわかるんですか?



インターネットに接続するすべてのデバイス(パソコンやスマホ)は「IPアドレス」を持っているんですが、そのIPアドレスには位置情報が含まれています。(国はもちろん、日本だと都道府県ぐらいまでわかります。)
なので、NetflixはIPアドレスを見て配信コンテンツを決めているんです。
「このデバイスは日本から接続しているんだな。それじゃ、日本のコンテンツを配信しよう。」と。
IPアドレスとは?
インターネット接続時にデバイスを識別する数字のこと。IPアドレスがないとデバイスとサーバーは情報を交換できません。IPアドレスは、インターネット接続業者から自動的に割り当てられ、通常は選ぶことができません。
そこで、実際に国を移動することなく、居住国以外の国のNetflixコンテンツを視聴できるようにしてくれるセキュリティ技術が「VPN」なんです。
VPNを使えば海外から日本のNetflixを視聴できる
そもそもVPNとは?


コロナ禍以降、テレワークの普及で耳にすることが増えたVPN。
そもそもVPNとはどんなものなのでしょうか。
「Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)」の略。
インターネット上で、あなたのデバイス(パソコンやスマホ)とVPNサーバーの間に暗号化されたトンネルを作り、そのトンネルを通って安全に通信することを可能にしてくれるセキュリティ技術です。



私とVPNサーバーの間の通信内容を、トンネルみたいに覆い隠して他から見えなくしてくれるんですね。
海外では、VPNは日本以上に普及していて、多くの人が日常的に使っています。
世界で50億人以上いるとされるネットユーザーのうち12億人がVPNユーザー(Surfshark社推定)であり、また、アメリカでは3分の2のネットユーザーがVPNを使ったことがあるという調査結果があるほどです。



日本でも最近は個人の利用者が急増しているそうですよ。
VPNの使用は、日本を含むほとんどの国で合法です。
VPNの使用が完全または一部禁止されている国、厳しく規制されている国は次の通り。
中国、ロシア、ベラルーシ、トルクメニスタン、北朝鮮、イラク、イラン、オマーン、アラブ首長国連邦、トルコ、ウガンダ
VPNでできること
ネット上で情報が抜き取られるリスクがなくなる
VPNサーバーに接続すると、ネット上の通信データはすべて暗号化されます。あなたの身元、アクセス場所、ネット上で検索・閲覧している内容、入力しているクレジットカード情報など、すべて保護され、誰にも見られなくなります。
スタバなどのカフェ、空港や駅などで使えるフリーWifiでは、あなたの個人情報やあなたがネット上でやっていることはのぞき放題。ハッカーの被害に遭って大切な情報が盗まれてしまう人も少なくありません。そこで、VPNに接続して、通信内容そのものを暗号化してしまえば安心です。



実は、私も夫もそれぞれ一回ずつ、カナダでクレジットカード被害に遭ったことがあります(行ってもいないアメリカで数十万円使用されました...)。
おそらくネット上で流出したんだと思います。
それ以降、ネット上で重要な情報をやりとりするのが怖くなり、現在ではVPNにほぼ常時接続してネットを使っています。
地域制限 (ジオブロック) を回避し、日本のコンテンツにアクセスできる



海外在住日本人がVPNを利用する目的は、主にこっちでしょうね。
Netflixなどの動画配信サービスは、あなたのIPアドレスを見ることによって、あなたがどこから接続しているのか判断しています。Netflixの場合、IPアドレスがフランスのものだったらフランスのNetflixコンテンツを表示し、IPアドレスが日本のものだったら日本のNetflixコンテンツを表示する、という仕組みになっています。
それが、フランスなど日本以外の国から日本のVPNサーバーに接続することにより、あなたのIPアドレスが日本のIPアドレスに変わります。Netflixには、あなたが日本国内からアクセスしているように見えるので、日本のNetflixコンテンツが表示されるようになります。
「どの会社のVPNでも、日本のVPNサーバーに接続しさえすれば、地域制限がかかっている日本の動画がすべて見られるようになる」というものではありません。
各VPNによって、地域制限(ジオブロック)を回避できる動画配信サービスの種類が違います(地域制限回避能力の高いVPNと低いVPNがあります)。
どのVPNでどの動画配信サービスが視聴できるかは実際に試してみないとわかりません。各VPN接続時の動画配信サービスの視聴可否情報については、私も時々フランスから確認してまとめていますし、ネット検索すると色々出てきます。ですが、その情報はあくまで、その人が、その時に、その人の環境(国、OS、ネット環境)で試した結果であり、あなたの環境でも同じ結果になるとは限りません。



ただ、地域制限回避能力が高いVPNかどうかの見当はつけられますよ。
一時期視聴できていても、突然視聴できなくなったり、再び視聴できるようになったり、ということはあり得ます。また、同じVPNでも「サーバーA」に接続すると視聴できるけれど「サーバーB」に接続すると視聴できないということもあります。
続いて、VPNを使って海外から日本のNetflixを見る手順をみてみましょう。
VPNを使って海外から日本のNetflixを見る手順
まず、VPNの申込とVPNアプリのダウンロードをしよう



とっても簡単で、全部で10分もかかりませんよ。
公式サイトからダウンロードできます。
あとは、日本のNetflix視聴前に日本のVPNサーバーに接続するだけ
どの会社のVPNアプリも、国名をクリックするだけでその国のサーバーに接続できます(直感で操作できるためマニュアル不要)。
お目当ての国のメニューが表示されない場合、ブラウザのキャッシュを削除したり、ログインし直したりしてみましょう。それでも国を切り替えた直後は「今日のTV番組TOP10(国名)」のところの国名が元のまま残っている場合がありますが、検索窓で見たい作品を探せば視聴できます。



日本のVPNサーバーに接続できたことを確認 → Netflixのサイトを開く(アプリを開く)という順番を守らないと視聴できないので、気を付けてくださいね。
海外から日本のNetflixを見るなら、おすすめはNordVPN


コロナ禍で自宅にこもる時間が長かったこともあり、私は合計8つの有料VPNを試してみましたが、海外から日本のNetflixを見るにはNordVPN(ノードVPN)がベスト、という結論に至りました。
では、たくさんある有料VPNの中でもなぜNordVPNがおすすめなのか、みていきましょう。
日本の主要な動画配信サービスがすべて視聴できる
NordVPNは、動画視聴を主な目的としてVPNを使う人には最強のVPNだと言われています。
なぜなら、まず第一に、海外大手VPNの中では最も地域制限(ジオブロック)回避能力が高いからです。
下表のように、NordVPNを使うと、日本のNetflixだけではなく、日本の主要動画配信サービスをすべて視聴できます。
動画配信サービス | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark |
---|---|---|---|
Netflix日本版 | 〇 | 〇 | 〇 |
TVer | ※広告ブロック可 | 〇〇 | △(iPhone) 〇 (PC) |
NHKプラス | 〇 | 〇 | 〇 |
ABEMA | ※PCの場合は 広告ブロック可 | 〇〇 | △ |
Amazon プライムビデオ 日本版 | 〇 | 〇 | 〇 |
Hulu日本版 | 〇 | △ (iPhone) ✕ (PC) | 〇 |
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 |
Yahoo! JAPAN | 〇 | 〇 | 〇 |
(2023年6月3日、フランスからPC(Windows11) / iPhoneで確認)
海外VPN大手3社の現在の視聴可否だけでなく(安心して長期契約できるVPNかどうか知るために)過去の視聴可否も確認したい人はこちらの記事を参考になさってください。
VPNを海外からの日本の動画配信サービス視聴を目的で使う場合、日本のNetflixが安定して視聴できるかどうかがVPN選びの鍵と言われています。
なぜなら、Netflix社はたまに規制を強化することがあり、地域制限回避が難しい動画配信サービスのひとつだからです。
例えば、前回の規制強化は2021年8月~でしたが、再び海外から日本のNetflixが安定して視聴できるようになるまで各VPN会社はしばらく対応に追われました。
ただ、そんな時期でも、日本に100以上のサーバーがあるNordVPNについてはNetflix日本版が完全に見られなくなったことはなく、複数サーバーを試すと視聴できるサーバーが見つかっていました(一方、ExpressVPNとSurfsharkではNetflix日本版がまったく視聴できなくなっていた時期がありました)。
NordVPNを使うと、万が一Netflix側が規制を強化した場合でも完全に視聴できなくなることはないので、Netflixユーザーには特におすすめとされています。
他のVPNは、ある日突然視聴できたりできなくなったりすることがよくありますが、NordVPNではそういったことがほとんどなく、他のVPNに比べると視聴状況が安定しているのでストレスを感じません。
速度が高速で安定しているので、動画視聴も快適
NordVPNが「動画視聴を主な目的としてVPNを使う人には最強のVPN」である2つ目の理由は、通信速度が高速で安定していて、ストレスフリーで動画を視聴できるからです。
2023年1月22日に、私の環境(フランス)から日本のVPNサーバーに接続した場合の通信速度を測定してみたところ、主要VPN4社(NordVPN、ExpressVPN、Surfshark、MillenVPN)のうち、NordVPNが最速でした(信用度が高いとされているOoklaのspeedtest.netを使用。5回測定の平均値)。
VPN名 | 下り速度 (Mbps) | 上り速度 (Mbps) |
---|---|---|
NordVPN | 143 | 109 |
Surfshark | 132 | 70 |
ExpressVPN | 118 | 51 |
MillenVPN | 54 | 32 |
- 下り速度・・・動画視聴、ウェブサイトの読込、ファイルのダウンロードに影響
- 上り速度・・・メール送信、クラウドやSNSへのアップロードに影響
(ご参考までに、私の環境でのVPN未接続時の下り速度は448Mbps、上り速度は333Mbpsです。)



VPNに接続するとやっぱり通信速度が落ちるんですね。



数字で見るとそうなんですが、30Mbps程度出ていれば快適にインターネットを使用できる(4K動画視聴も快適)とされていますし、正直、最速のNordVPNに接続している時は通信速度が落ちていることは体感できないぐらいです。
コスパがよい
海外在住日本人の間ではNordVPNを使っている人が多いですが、NordVPNを使うと日本の主要な動画配信サービスに長期的に安定してアクセスできることはもちろん、機能と価格のバランスがよい(コスパがよい)っていうのが大きな理由だと思います。
以下、海外の大手VPN3社、日本の大手VPN2社の月額料金比較表です。
料金プラン | NordVPN (スタンダード プラン) | ExpressVPN | Surfshark (Starter プラン) | セカイVPN | MillenVPN |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 12.99ドル | 1880円(約1935円) 12.95ドル | 2306円 15.45ドル | 1000円 | 1580円 (ワンタイム プラン) |
6ヶ月プラン | – | (約1493円) 9.99ドル | – | – | – |
1年プラン | 4.99ドル 710円 | (約997円) 6.67ドル +3ヶ月無料 (1年3ヶ月で 99.95ドル) | 595円 3.99ドル | – | 540円 |
2年プラン | 3.19ドル +3ヶ月無料 (2年3ヶ月で 86.13ドル) | 450円– | 372円 2.49ドル | – | 360円 |
備考 | 返金保証 | 30日間30日間 返金保証 | 30日間 返金保証 | 最大2か月 無料 | 30日間 返金保証 |
(2023年9月30日現在)
まず、ExpressVPN(我が家ではNordVPNの同時接続6台では足りないことがあり、サブVPNとして使用中)ですが、機能的には良いと思うのですが、やはり「NordVPNの2年料金 = ExpressVPNの1年料金」なので、コスパがよいとは言えません。
次に、Surfshark。最安なんですが、日本の動画視聴の際、動画読み込みに時間がかかったり、視聴状況が安定しなかったりすることがあるのが残念な点です。Surfsharkは(現在は改善されつつありますが)過去あまり視聴可否結果がよくない時期があったので、長期プランに申し込んで安定して日本の動画が視聴できるVPNであるかどうか判断するにはもう少し様子を見た方がよいかな、というのが私の考えです。
というわけで、海外VPNの中では、機能と価格のバランスで考えるとやはりNordVPNに軍配が上がります(特に、VPNを使う主な目的が、海外からの日本の動画視聴なのであれば、NordVPN一択だと思います)。
NordVPNはちょうど今2年プランを申し込むと3ヶ月無料期間が付いてくるキャンペーン実施中です。
日本の有料VPNってどうなの?



ところで、日本の有料VPNってどうなの?
私はインターリンク社のセカイVPN、アズポケット社のMillenVPNも試してみました。
日本のVPNは、日本語で申込・解約手続きやサポートへの問い合わせができ、英語が苦手な人でも翻訳アプリなどに頼らなくてよいという点で安心感があります。(海外VPNも随分日本語対応してきているので、以前に比べると利用しやすくなっていますが。)
セカイVPNを試してみた
セカイVPNは、我が家の場合は通信速度がネックでした。動画再生中やTVerの広告切替時などに動きが止まることがありました。早送り・巻き戻し時に時間がかかることもありました。(これは、2022年春、私がドイツから日本のサーバーに接続して使った感想であって、日本に物理的に近い国からの接続状況は異なる可能性があります。)
MillenVPNを試してみた
MillenVPNは、2022年8月、料金を大幅に値下げしました(更新後の料金は従来通りなので注意!)。円安の今ならと思い、2022年10月に試してみた時は我が家ではMillenVPNへの接続はうまくいきませんでした(サポートに問い合わせてもダメでした)が、2023年6月現在、接続問題は解決されています。
「日本のVPNは海外の大手VPNに比べると通信速度がネック」と言われてきましたが、MillenVPNでは快適に動画を視聴することができています(ただし、私の環境で測定したところ、速度はやはり海外VPN大手3社には劣ります)。ただ、私の環境では、今でも、視聴状況が安定しないことがあります。公式サイトでは、日本のあらゆる動画配信サービスが視聴できると書かれていますが、私の環境では、安定した接続と動画視聴状況まであと一歩かなというのが正直なところです。
30日間返金保証で安心
NordVPNについては、ネット上で良い評判・口コミが多い(X(旧Twitter)の口コミを集めてNordVPNの評判を検証した記事はこちら)ですし、私自身、海外で3年(今はほぼ常時接続で)毎日使ってみて、安全性、機能、価格と、総合的に見て優秀なVPNだと感じています。
とは言っても、VPNは環境(国の規制、デバイス/OS、ネット環境など)との相性もあり、実際に使ってみないとわからない部分があります。
NordVPNは申込後30日間の返金が保証されているので安心して試せます。1ヶ月プラン、1年プラン、2年プランのどのプランに申し込んでも、申込後30日以内に解約・返金依頼すれば、全額返ってきます。
まずは、
- 自分の環境(国、デバイス/OS、ネット環境)で問題なく使用できるか?
- 動画を視聴するのにストレスのない通信速度か?
- お目当ての動画配信サービスを視聴できるか?
など確認されることをおすすめします。



NordVPNの申込プランには、上位プランの「プラス」「コンプリート」プランもありますが、VPNだけ使いたいなら最安の「スタンダード」プランで十分ですよ。
NordVPNの公式サイトから、プラン・料金の最新情報の確認、申込(30日間返金保証)が行えます。
以下のような疑問、迷いをお持ちの方は、こちらの記事を参考になさってください。
- NordVPNのデメリットも知りたい。
- 実際に使った人の(特に海外在住者の)リアルな口コミ・評判が知りたい。
- NordVPNはどんな人におすすめできる?逆に、どんな人におすすめできない?
- NordVPNの通信速度って本当に世界最速?他のVPNの通信速度との差はどれぐらい?
- ExpressVPNと迷ってるんだけど...
- どのプランがおすすめ?
- 申し込む際の注意点は?
- 中国で使えるの?
最後に
Netflixは世界190ヶ国以上でアカウントが共通なので、NordVPNのような地域制限回避に優れたVPNがあれば、追加料金を払うことなく、色々な国のNetflixコンテンツを楽しむことができてお得です。
NordVPNは30日間の返金保証があるので、まず気軽に試すことから始められてはいかがでしょうか?
万が一NordVPN側の規制強化によってNetflixが視聴できなくなった場合は、次の記事で解説している方法を試してみてください。