この記事で解決できる悩み

こんにちは!フランス在住のKokoです。
海外でのVPN愛用歴は3年以上。
フランスからVPNを使って、U-NEXTで、子供たち(中学生)はアニメなどを見て日本語学習に役立て、私は日本の映画やドラマ、韓国ドラマ、雑誌(読み放題)を楽しみ、...ファミリーで大いに活用しています。
U-NEXT(ユーネクスト)は、海外在住日本人の間でも特にファミリー層に人気がある、日本の定額制動画配信サービスです。
ただ、海外から普通にU-NEXT公式サイト(やスマホのアプリ)にアクセスしてログインしたり動画を再生したりしようとすると、エラーメッセージが出て、ログイン・視聴できません。
なぜなら、日本国外では視聴できないよう、地域制限がかかっているからです。
そんな時、海外からでも視聴できるようにしてくれるのが「VPN」というセキュリティ技術です(VPNの使用は、日本を含むほとんどの国で合法)。



えっ、VPNって何?
なんだか難しそう...
私自身も、以前は、海外でもVPNを使えば日本のテレビ(動画配信サービス)が楽しめるなんて知りませんでしたし、



VPNって導入や設定が難しそう。
しかも、色々な会社のVPNがあるみたいでどのVPNがいいのかわからないし、なんだか面倒だな~
と、なかなか導入に至りませんでした。
でも、思い切ってVPNを使ってみたら、手続きはすべてオンラインで完結しますし、「えっ、こんなに簡単なことだったの!? 」 と拍子抜けしました(所要時間は5~10分)。
今では、日本にいるのとほぼ同じように、日本のドラマやアニメ、ニュースなどが楽しめています。
ただ、どの会社のVPNでもいいというわけではありません。個人情報を抜き取って売っているような、セキュリティの怪しいVPNもあるので、VPN選びは慎重に行う必要があります。



かなりミニマリスト寄りな生活をしている我が家でも、VPNは海外で買ってよかったと思うもののひとつです。
ちなみに、本記事では、有料VPNだけでなく、安全性の高い無料VPN(ProtonVPN)も紹介していますよ。



おすすめのVPNについては、私自身が実際に海外(主にカナダ、ドイツ、フランス)で3年使ってきたからこそおすすめできるVPNを紹介しています。
ところで、U-NEXTを海外で視聴するには、次の①②の両方が必要です。
- U-NEXTの申込(31日間の無料トライアルあり)
- U-NEXTの視聴を可能にしてくれるVPN(無料または有料)の申込
「U-NEXTの31日間無料トライアル」+「ProtonVPN無料版」
の2つを組み合わせて使えば、31日間は完全に無料で海外からU-NEXTを楽しめます。



年末年始や夏休みなど長いお休みがある時に31日間無料トライアルを利用して、気になっていた映画やドラマ、アニメをまとめ見する、というのがおすすめ。
(見放題作品が27万本(!)もあるので、見たい作品が必ず見つかるのがU-NEXTのいいところ。)
無料トライアルでも600円分のポイントがもらえて、最新映画のレンタルや漫画の購入に使えます。
ちなみに、PCの場合はU-NEXT公式サイトにアクセスすればOKですが、スマホでU-NEXTを視聴する場合は、スマホにU-NEXTアプリをダウンロードする必要があります。海外でiPhone/iPadにU-NEXTアプリをダウンロードする方法はこちらの記事をご覧くださいね。
海外からU-NEXTを見ようとするとエラーメッセージが出て見れない
U-NEXTアカウントを持っていてもログインできない
U-NEXTは定額制動画配信サービスなので、利用するには会員登録が必要です。
会員登録をしていてU-NEXTのアカウントを持っている人でも、海外からログインしようとすると、次のエラーメッセージが表示されログインできません。


ログイン状態でも、エラーメッセージが出る
また、ログイン状態がキープできている状態(動画を選んで視聴できるようになっている状態)であっても、いざ動画を選んで再生しようとすると、「再生エラー:海外からのアクセスと判定したため再生できません。」というエラーメッセージが表示されます。





スマホアプリだと「サービスのご利用は日本国内に限ります」というエラーメッセージが出ます。
海外から視聴できない理由と仕組み
エラーメッセージが出てログインや視聴ができないのは、放送権の都合で、U-NEXTの視聴は日本国内に限定されていて、海外から視聴できないよう設定されているからです。



でも、なぜ日本国外からアクセスしているとわかるんですか?
それは、インターネットに接続するすべてのデバイス(パソコンやスマホ)はIPアドレスを持っているのですが、そのIPアドレスを見ると、「あ、このデバイスはフランスから接続しているんだな。」という具合に、どの国からアクセスしているのか位置情報が分かる仕組みになっているからです。



国だけでなく(日本で言うと)都道府県ぐらいまでわかります。
IPアドレスとは?
インターネットに接続する時にデバイスを識別する数字のこと。IPアドレスがないとデバイスとサーバーは情報を交換できません。IPアドレスは、インターネット接続業者から自動的に割り当てられ、通常は選ぶことができません。
そこで、U-NEXTのような、視聴が日本国内に限定されている動画配信サービスを、海外からでも視聴できるようにしてくれるのが「VPN」というセキュリティ技術なのです。
VPNを使えば海外からでもU-NEXTを視聴できる
そもそもVPNとは?


コロナ禍以降、テレワークの普及で耳にすることが増えたVPN。
そもそもVPNとはどんなものなのでしょうか。
「Virtual Private Network(仮想プライベートネットワーク)」の略。
インターネット上で、あなたのデバイス(パソコンやスマホ)とVPNサーバーの間に暗号化されたトンネルを作り、そのトンネルを通って安全に通信することを可能にしてくれるセキュリティ技術です。



私とVPNサーバーの間の通信内容を、トンネルみたいに覆い隠して他から見えなくしてくれるんですね。
海外では、VPNは日本以上に普及していて、多くの人が日常的に使っています。
世界で50億人以上いるとされるネットユーザーのうち12億人がVPNユーザー(Surfshark社推定)であり、また、アメリカでは3分の2のネットユーザーがVPNを使ったことがあるという調査結果があるほどです。



日本でも最近は個人の利用者が急増しているそうですよ。
VPNの使用は、日本を含むほとんどの国で合法です。
VPNの使用が完全または一部禁止されている国、厳しく規制されている国は次の通り。
中国、ロシア、ベラルーシ、トルクメニスタン、北朝鮮、イラク、イラン、オマーン、アラブ首長国連邦、トルコ、ウガンダ
VPNでできること
ネット上で情報が抜き取られるリスクがなくなる
VPNサーバーに接続すると、ネット上の通信データはすべて暗号化されます。あなたの身元、アクセス場所、ネット上で検索・閲覧している内容、入力しているクレジットカード情報など、すべて保護され、誰にも見られなくなります。
スタバなどのカフェ、空港や駅などで使えるフリーWifiでは、あなたの個人情報やあなたがネット上でやっていることはのぞき放題。ハッカーの被害に遭って大切な情報が盗まれてしまう人も少なくありません。そこで、VPNに接続して、通信内容そのものを暗号化してしまえば安心です。



実は、私も夫もそれぞれ一回ずつ、カナダでクレジットカード被害に遭ったことがあります(行ってもいないアメリカで数十万円使用されました...)。
おそらくネット上で流出したんだと思います。
それ以降、ネット上で重要な情報をやりとりするのが怖くなり、現在ではVPNにほぼ常時接続してネットを使っています。
地域制限 (ジオブロック) を回避し、日本のコンテンツにアクセスできる



海外在住日本人がVPNを利用する目的は、主にこっちでしょうね。
U-NEXTやTVerなどの動画配信サービスは、あなたのIPアドレスを見ることによって、あなたがどこから接続しているのか判断しています。そして、日本国外からの視聴を制限しているU-NEXTの場合、IPアドレスが日本国外のものであれば、接続をブロックします。
それが、日本のVPNサーバーに接続することにより、あなたのIPアドレスが日本のIPアドレスに変わります。U-NEXTには、日本のVPNサーバーのIPアドレスしか見えなくなります(あなたの実際のIPアドレスは見えなくなります)。あなたが日本国内からアクセスしているように見えるので、今までブロックされていた動画を視聴できるようになります。
「どの会社のVPNでも、日本のVPNサーバーに接続しさえすれば、地域制限がかかっている日本の動画がすべて見られるようになる」というものではありません。
各VPNによって、地域制限(ジオブロック)を回避できる動画配信サービスの種類が違います(地域制限回避能力の高いVPNと低いVPNがあります)。
どのVPNでどの動画配信サービスが視聴できるかは実際に試してみないとわかりません。各VPN接続時の動画配信サービスの視聴可否情報については、私も時々フランスから確認してまとめていますし、ネット検索すると色々出てきます。ですが、その情報はあくまで、その人が、その時に、その人の環境(国、OS、ネット環境)で試した結果であり、あなたの環境でも同じ結果になるとは限りません。



ただ、地域制限回避能力が高いVPNかどうかの見当はつけられますよ。
一時期視聴できていても、突然視聴できなくなったり、再び視聴できるようになったり、ということはあり得ます。また、同じVPNでも「サーバーA」に接続すると視聴できるけれど「サーバーB」に接続すると視聴できないということもあります。



VPNに接続しても視聴できる動画配信サービスの種類が少なかったり、ある日突然接続できなくなったり...
そんなVPNが多い中、あとでおすすめするNordVPNだけは、接続状況が安定していて安心感があります。
続いて、VPNを使って海外からU-NEXTを見る手順をみてみましょう。
VPNを使って海外からU-NEXTを見る手順
まず、VPNの申込とVPNアプリのダウンロードをしよう



とっても簡単で、全部で10分もかかりませんよ。
無料VPNならアカウント登録のみでOK。有料VPNなら支払い情報も入力します。
公式サイトからダウンロードできます。
iPhone/iPadにU-NEXTのアプリがダウンロードできない場合の解決法はこちらの記事をご覧ください。
あとは、U-NEXT視聴前に日本のVPNサーバーに接続するだけ
どの会社のVPNアプリも、国名をクリックするだけでその国のサーバーに接続できます(直感で操作できるためマニュアル不要)。
サーバーに接続できたことが確認できたら、あとは日本国内と同じようにU-NEXTを視聴するだけ。



VPNに接続 → U-NEXTのサイトを開く(アプリを開く)という順番を守らないと視聴できないので、気を付けてくださいね。
それでは、いよいよ、U-NEXTを視聴するのにおすすめの無料VPNと有料VPNをひとつずつ紹介します。
U-NEXTを無料VPNで視聴するならProtonVPN無料版の一択


VPNで私が本当におすすめしたいのは有料のNordVPNですが(その理由は後述)、



無料VPNの中でも安全なものがあるのなら、無料VPNを使いたい。
という人にVPNをおすすめするとしたら「ProtonVPN無料版」しかありません。
ProtonVPNには「有料版」と「無料版」がありますが、ここで話題にしているのは「無料版」の方です。
ProtonVPN無料版には色々制限があり、例えば、無料版で接続できるサーバーは世界でたった3ヶ国にしか置かれていないのですが、ラッキーなことにその3ヶ国(アメリカ、オランダ、日本)に日本が入っているので、日本の動画視聴に利用できるんです。
日本にサーバーがある無料VPNの中では唯一安全性が高いVPN
なぜ、無料VPNだったらProtonVPN無料版の他に選択肢がないのでしょうか?
なぜなら、一般に「無料VPNは危険なので使わない方がいい」とされている中で、ProtonVPN無料版だけは、安全性が高く比較的安心して使える無料VPNだとされているからです。
ProtonVPN以外の無料VPNにはどんな危険があるのか、どうしてProtonVPNは安全なのか、などについて知りたい方はこちらの記事をお読みください。
無料であるがゆえのデメリットも
ProtonVPN無料版を使えば、海外からU-NEXTを視聴できます。
ただ、無料であるがゆえのデメリットもあります。最近は利用者が増えてきたためか、次のような声があります。



いつ見ても、サーバー負荷の数値が高め。



速度がもう少し速ければいいんだけど。
無料版では、通信速度は意図的に「中程度」に制限されています。(有料プランに変更すると速度制限が外れる仕組み。)
確かに、最近はどの時間帯に確認しても、日本に15あるサーバーの負荷が75%~100%と表示されていることが多いですね。サーバー混雑時には速度低下が起こりやすく、動画の読み込みに時間がかかったりする場合があります。



それでもU-NEXTは視聴できていますよ。
ProtonVPN無料版で視聴できる日本の動画配信サービスの種類
ProtonVPN無料版の日本サーバーに接続すると視聴できる動画配信サービスの種類は以下の通りです。
U-NEXT以外にも、TVerとNHKプラスを視聴できます。ヨーロッパでの、ヤフーニュースやヤフー知恵袋の閲覧も可能になります。
動画配信サービス | ProtonVPN無料版 |
---|---|
U-NEXT | 〇 |
TVer | 〇 |
NHKプラス | 〇 |
Yahoo! JAPAN | 〇 |
Amazonプライムビデオ日本版 | × |
Hulu日本版 | × |
Netflix日本版 | × |
ABEMA | × |
(2023年4月4日現在)



ここで「✕」になっている動画配信サービスは、地域制限回避能力が高い有料VPN(後述)を使わないと見られません。
ProtonVPN無料版はこんな人におすすめ
次に当てはまる方は、ProtonVPN無料版で事足ります。
- 日本、アメリカ、オランダ以外のVPNサーバーに接続する必要はない。
- 複数デバイスから同時接続する必要はない。家族で同時に使わない。
- U-NEXT、TVer、NHKプラスが視聴できれば十分。日本版Netflixや日本版Amazonプライムビデオは見ない。
- 通信速度にはそこまでこだわらない。動画の読み込みに時間がかかったりしても「無料だからそういうこともあるよね~」と思える。
- セキュリティレベルは有料VPNほどでなくてOK。マルウェアやトラッカー、侵入型広告などをブロックしてくれる機能は不要。
ProtonVPN無料版を使うには、アカウント登録をして、各デバイス用のアプリをダウンロードするだけ。スマホアプリ以外は日本語対応していませんが、使い方は簡単です。
ProtonVPNのアカウント登録方法やアプリの使い方などについてはこちらの記事をご覧ください。



さて、ここからは、もっと安全・快適・便利で、コスパのよいおすすめの有料VPNをご紹介します。
海外生活がある程度長くなる予定の人は、有料VPNの方が幅広い使い方ができるので便利ですよ。
U-NEXTを有料VPNで見るなら、おすすめはNordVPN




無料VPN (ProtonVPN) と有料VPN (NordVPN) の違い



無料VPNと有料VPNって何が違うんですか。
有料VPNを使うことでどんなメリットがあるんですか。
我が家では、主に以下の理由で、無料のProtonVPNから有料のNordVPN(ノードVPN)へ切り替えました。
- 有料VPNを使うと、視聴できる(地域制限を回避できる)動画配信サービスの種類が増える。
→ NordVPNを使うと、無料VPNでは見られない日本のNetflix、日本のAmazonプライムビデオ、ABEMAなどが見られる。 - 有料VPNでは複数デバイス/家族で同時にVPNを使える。
→ NordVPNでは最大6台まで同時接続可能(無料のProtonVPNはひとつのデバイスしか接続できない)。
PCやタブレット、スマホはもちろん、Fire TV StickにNordVPNを入れてテレビの大画面で日本の動画を楽しむ、という使い方をしている人も多い(昨年のサッカーワールドカップ時、Fire TV Stick+NordVPNを使って、大画面で本田さんの解説付きの日本戦を楽しんだ、という人の声をあちこちで聞きました)。 - 有料VPNは通信速度が高速で安定しているので、ストレスフリーで動画を視聴できる。(ProtonVPN無料版の通信速度は、海外の大手VPNにはかなわない。)
- 有料VPNでは世界中の多くのVPNサーバーに接続し放題。
→NordVPNのサーバーは、世界60ヶ国に5000台以上、日本に130台以上あるので、VPNの用途が広がる。(ProtonVPN無料版のサーバーは、日本、アメリカ、オランダの3ヶ国のみ。日本のサーバーは15台のみ。)



有料VPNの中には、脅威対策機能(悪質なウエブサイト、侵入型広告、トラッカー、マルウェアのブロック機能)を備えているVPN(NordVPN、Surfshark)もあります。
これらのVPNを使うと、セキュリティ面でさらに安心なのはもちろん、ネット閲覧時に表示される煩わしい広告が一切表示されなくなるのは予想以上に嬉しい機能でした!
では、たくさんある有料VPNの中でもなぜNordVPNがおすすめなのか、みていきましょう。
日本の主要な動画配信サービスがすべて視聴できる
NordVPNは、動画視聴を主な目的としてVPNを使う人には最強のVPNだと言われています。
なぜなら、まず第一に、海外大手VPNの中では最も地域制限(ジオブロック)回避能力が高いからです。
下表のように、NordVPNを使うと、U-NEXTだけではなく、日本の主要動画配信サービスをすべて視聴できます。
動画配信サービス | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark |
---|---|---|---|
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 |
Netflix日本版 | 〇 | △ (iPhone) 〇 (PC) | 〇 |
Hulu日本版 | 〇 | ✕ | 〇 |
Amazon プライムビデオ 日本版 | 〇 | 〇 | |
TVer | 〇 | 〇 | 〇 |
NHKプラス | 〇 | 〇 | 〇 |
ABEMA | 〇 (iPhone) △ (PC) | 〇 | |
Yahoo! JAPAN | 〇 | 〇 | 〇 |
(2023年4月4日、フランスからPC(Windows11) / iPhoneで確認)
実は、Surfsharkは今回の調査で初めてパーフェクトな視聴結果だったのですが、過去の視聴テストでは視聴できないものがありました。海外VPN大手3社の現在の視聴可否だけでなく、(安心して長期契約できるVPNかどうか知るために)過去の視聴可否も確認したい人はこちらの記事をお読みください。
ちなみに、各VPNの日本サーバーに接続した時のU-NEXTの視聴状況ですが、NordVPNとExpressVPNについては、過去1年半(私が調査を始めた2021年8月以降)ずっとU-NEXTを安定して視聴できています。ですが、Surfsharkについては、現在は問題なくU-NEXTを視聴できているものの、2022年3月頃まではiPhoneのアプリで視聴できない状態が数ヶ月続いていました。
ところで、「日本の動画配信サービスはU-NEXTしか使わない!」っていう人は少数派なのではないでしょうか。



例えば、我が家ではU-NEXTだけでなく、TVerでドラマやバラエティ番組を見たり、ABEMAで「変わる報道番組 #アベプラ」などを楽しんだりしています。
そこで、ご参考までに、過去1年半(2021年8月以降)の海外VPN大手3社の日本サーバー接続時の「TVer」「ABEMA」視聴可否状況を以下にまとめてみました(最終確認日:2023年4月4日)。
- NordVPNでは、ずっと安定してTVerを視聴できています。
- ExpressVPNでは、2021年9月~現在まで問題なくTVerを視聴できています。
最後に視聴トラブルを確認したのは2021年8月。接続ロケーションによって見られなかったり、iPhoneで「API接続エラー」が出たりしていました。 - Surfsharkでは、2022年3月~現在まで問題なくTVerを視聴できています。
ただ、2022年2月まで約半年、特にiPhoneでの視聴時に「地域外エラー」が出て見られないことが多々ありました。
視聴できている現在でも、NordVPN使用時に比べ、動画読み込みに時間がかかることがあります。
- NordVPNでは、ずっと安定してABEMAを視聴できています。
- ExpressVPNでは、デバイス(OS)によってスムーズに視聴できないことがあります。
例えば現在は、iPhoneでは問題なく視聴できるものの、PCでは画面の一部に「データの取得に失敗しました」というエラーメッセージが表示され、本来の画面が表示されません(ただ、個々の動画を検索し表示すれば視聴できます)。 - Surfsharkでは、デバイス(OS)によってスムーズに視聴できないことがあります。
長い間、PC(Windows)からは視聴できるけれどもiPhoneからは視聴できない状態が続いていました。
というわけで、NordVPNを使えば、U-NEXTはもちろん、日本の無料動画配信サービス「TVer」「NHKプラス」「ABEMA」も安定して視聴でき、また、その他の有料動画配信サービス(日本のNetflix、Amazonプライムビデオ、Hulu)も視聴できる、というのがNordVPNをおすすめする1つ目の理由です。
Netflixを契約中(あるいは、契約を検討中)の方へ
Netflixのアカウントは世界共通なので、地域制限回避に優れたVPNを使えば、日本のNetflixも視聴できます。
VPNを海外→日本の動画視聴目的で使う場合、日本のNetflixが安定して視聴できるかどうかがVPN選びの鍵と言われています。Netflix社はたまに規制を強化することがあり、地域制限回避が難しい動画配信サービスのひとつだからです。
例えば、前回の規制強化は2021年8月~でしたが、再び海外から日本のNetflixが安定して視聴できるようになるまで各VPN会社はしばらく対応に追われました。
ただ、そんな時期でも、日本に100以上のサーバーがあるNordVPNについてはNetflix日本版が完全に視聴できなくなったことはなく、複数サーバーを試すと視聴できるサーバーが見つかっていました(一方、ExpressVPNとSurfsharkではNetflix日本版がまったく視聴できなくなっていた時期がありました)。
NordVPNを使うと、万が一Netflix側が規制を強化した場合でも完全に視聴できなくなることはないので、Netflixユーザーには特におすすめとされています。
海外のNetflixと日本のNetflixの配信作品の違いなども知りたい方はこちらの記事を参考になさってください。
他のVPNは、ある日突然視聴できたりできなくなったりすることがよくありますが、NordVPNではそういったことがほとんどなく、他のVPNに比べると視聴状況が安定しているのでストレスを感じません。
速度が高速で安定しているので、動画視聴も快適
NordVPNが「動画視聴を主な目的としてVPNを使う人には最強のVPN」である2つ目の理由は、通信速度が高速で安定していて、ストレスフリーで動画を視聴できるからです。
2023年1月22日に、私の環境(フランス)から日本のVPNサーバーに接続した場合の通信速度を測定してみたところ、主要VPN4社(NordVPN、ExpressVPN、Surfshark、MillenVPN)のうち、NordVPNが最速でした(信用度が高いとされているOoklaのspeedtest.netを使用。5回測定の平均値)。
VPN名 | 下り速度 (Mbps) | 上り速度 (Mbps) |
---|---|---|
NordVPN | 143 | 109 |
Surfshark | 132 | 70 |
ExpressVPN | 118 | 51 |
MillenVPN | 54 | 32 |
- 下り速度・・・動画視聴、ウェブサイトの読込、ファイルのダウンロードに影響
- 上り速度・・・メール送信、クラウドやSNSへのアップロードに影響
(ご参考までに、私の環境でのVPN未接続時の下り速度は448Mbps、上り速度は333Mbpsです。)



VPNに接続するとやっぱり通信速度が落ちるんですね。



数字で見るとそうなんですが、30Mbps程度出ていれば快適にインターネットを使用できる(4K動画視聴も快適)とされていますし、正直、最速のNordVPNに接続している時は通信速度が落ちていることは体感できないぐらいです。
コスパが良い
海外在住日本人の間ではNordVPNを使っている人が多いですが、NordVPNを使うと日本の主要な動画配信サービスに長期的に安定してアクセスできることはもちろん、機能と価格のバランスがよい(コスパがよい)っていうのが大きな理由だと思います。
以下、海外の大手VPN3社、日本の大手VPN2社の月額料金比較表です。
料金プラン | NordVPN (スタンダード) | ExpressVPN | Surfshark | セカイVPN | MillenVPN |
---|---|---|---|---|---|
1ヶ月プラン | 11.99ドル | 1760円約1722円 12.95ドル | 1722円 12.95ドル | 1000円 | 1360円 |
6ヶ月プラン | – | 約1328円 9.99ドル | – | – | – |
1年プラン | +3ヶ月無料 620円 4.59ドル (15ヶ月で 68.85ドル) | +3ヶ月無料 約887円 6.67ドル (15ヶ月で 99.95ドル) | 530円 3.99ドル | – | 540円 |
2年プラン | +3ヶ月無料 440円 3.29ドル (27ヶ月で 88.83ドル) | – | 331円 2.49ドル | – | 360円 |
備考 | 返金保証 | 30日間30日間 返金保証 | 30日間 返金保証 | 最大2か月 無料 | 30日間 返金保証 |
(2023年4月4日現在)
まず、ExpressVPN(我が家ではNordVPNの同時接続6台では足りないことがあり、サブVPNとして使用中)ですが、機能的には良いと思うのですが、やはり「NordVPNの2年料金 = ExpressVPNの1年料金」なので、コスパがよいとは言えません。
次に、Surfshark。最安なんですが、日本の動画視聴の際、動画読み込みに時間がかかったり、視聴状況が安定しなかったりすることがあるのが残念な点です。Surfsharkは(現在は改善されつつありますが)過去あまり視聴可否結果がよくない時期があったので、長期プランに申し込んで安定して日本の動画が視聴できるVPNであるかどうか判断するにはもう少し様子を見た方がよいかな、というのが私の考えです。
というわけで、海外VPNの中では、機能と価格のバランスで考えるとやはりNordVPNに軍配が上がります(特に、VPNを使う主な目的が、海外からの日本の動画視聴なのであれば、NordVPN一択だと思います)。
NordVPNは現在(3月21日~)1年プランまたは2年プランを申し込むと3ヶ月無料期間が付いてくるキャンペーン実施中です。
日本の有料VPNってどうなの?



ところで、日本の有料VPNってどうなの?
私はインターリンク社のセカイVPN、アズポケット社のMillenVPNも試してみました。
日本のVPNは、日本語で申込・解約手続きやサポートへの問い合わせができ、英語が苦手な人でも翻訳アプリなどに頼らなくてよいという点で安心感があります。(海外VPNも随分日本語対応してきているので、以前に比べると利用しやすくなっていますが。)
セカイVPNを試してみた
セカイVPNは、我が家の場合は通信速度がネックでした。動画再生中やTVerの広告切替時などに動きが止まることがありました。早送り・巻き戻し時に時間がかかることもありました。(これは、2022年春、私がドイツから日本のサーバーに接続して使った感想であって、日本に物理的に近い国からの接続状況は異なる可能性があります。)
MillenVPNを試してみた
MillenVPNは、2022年8月、料金を大幅に値下げしました(注:更新後の料金は従来通り)。円安の今なら!と思い、2022年10月に試してみた時は我が家ではMillenVPNへの接続はうまくいきませんでした(サポートに問い合わせてもダメでした)が、2023年4月現在、接続問題は解決されています。
「日本のVPNは海外の大手VPNに比べると通信速度がネック」と言われてきましたが、驚いたことに、MillenVPNでは快適に動画を視聴することができています(ただし、私の環境で測定したところ、速度はやはり海外VPN大手3社には劣ります)。ただ、今でも、接続できても日本のNetflixが見られないことがあります(最終確認日:2023年4月4日)。公式サイトでは、日本のあらゆる動画配信サービスが視聴できると書かれていますが、私の環境では、安定した接続と動画視聴状況まであと一歩かなというのが正直なところです。
30日間返金保証で安心
NordVPNについては、ネット上で良い評判・口コミが多い(ツイッターの口コミを集めてNordVPNの評判を検証した記事はこちら)ですし、私自身、海外で3年(今はほぼ常時接続で)毎日使ってみて、安全性、機能、価格と、総合的に見て優秀なVPNだと感じています。
とは言っても、VPNは環境(国の規制、デバイス/OS、ネット環境など)との相性もあり、実際に使ってみないとわからない部分があります。
NordVPNは申込後30日間の返金が保証されているので安心して試せます。1ヶ月プラン、1年プラン、2年プランのどのプランに申し込んでも、申込後30日以内に解約・返金依頼すれば、全額返ってきます。
まずは、
- 自分の環境(国、デバイス)で問題なく使用できるか?
- 動画を視聴するのにストレスのない通信速度か?
- お目当ての動画配信サービスを視聴できるか?
など確認されることをおすすめします。



NordVPNの申込プランには、上位プランの「プラス」「コンプリート」プランもありますが、VPNだけ使いたいなら最安の「スタンダード」プランで十分ですよ。
NordVPNの公式サイトから、プラン・料金の最新情報の確認、申込(30日間返金保証)が行えます。
以下のような疑問、迷いをお持ちの方は、こちらの記事を参考になさってください。
- NordVPNのデメリットも知りたい。
- 実際に使った人の(特に海外在住者の)リアルな口コミ・評判が知りたい。
- NordVPNはどんな人におすすめできる?逆に、どんな人におすすめできない?
- NordVPNの通信速度って本当に世界最速?他のVPNの通信速度との差はどれぐらい?
- ExpressVPNと迷ってるんだけど...
- どのプランがおすすめ?
- 申し込む際の注意点は?
- 中国で使えるの?
【まとめ】海外からU-NEXTをVPNを使って視聴する方法
U-NEXTは、放送権の都合で視聴が日本国内に限られているので、海外から普通にアクセスすると視聴できませんが、VPNを使うと視聴できるようになります。
本記事では、U-NEXTが視聴できるおすすめのVPNとして、無料VPNと有料VPNをひとつずつ紹介しました。
無料VPNなら、
日本にサーバーがある無料VPNの中で唯一安全性が高いProtonVPN無料版。
有料VPNなら、
安全性は言うまでもなく、U-NEXTを含む多くの日本の動画配信サービスを視聴でき、コスパもよく人気の高いNordVPN。
NordVPNは30日間の返金保証があるので、まず気軽に試すことから始められてはいかがでしょうか?
「まだU-NEXTを使ったことがない 」「U-NEXTが自分に合うかどうかわからない」という人はまずは無料トライアルから始められますよ。