カナダ永住権(PR)と市民権(国籍)の違い、メリット・デメリットは?

カナダの永住権(PR)と市民権(国籍)の違いは?
  • URLをコピーしました!

こんにちは!カナダの永住権を持っているKokoです。

カナダは、安全で外国人が生活しやすく、日本人に人気がある移民大国。

現在、カナダの在留邦人数は74,362人で世界第5位(2022年10月1日現在、外務省海外在留邦人数調査統計より)。

多くの日本人が生活しています。

カナダの滞在資格は人それぞれですが、カナダ在住日本人の方からよく受ける質問に次のようなものがあります。

  • PR(ピーアール)ってよく聞くんですが、何ですか?
  • カナダの「永住権」「市民権」「国籍」の違いは何ですか?
  • 永住権や市民権を取ったら、日本国籍はどうなりますか?
  • 市民権を取るメリット、デメリットは何ですか?
  • 実際のところ、カナダ在住日本人はカナダ市民権を取得しているんですか?

本記事ではこういった疑問にお答えします。

この記事の信頼性

私はカナダの永住権保持者(PR)です。

フランス人夫はコロナ禍前にカナダ市民権(国籍)を取得し、フランス&カナダの二重国籍となっています(フランスは二重国籍を認めています)。

本記事では最新情報をお伝えするようしていますが、カナダの永住権や市民権に関するルールや手続き方法はいつ変わるか分かりません。ご自身で手続きされる際には、IRCC(カナダ移民・難民・市民権省)のホームページで最新情報をご確認ください。

クリックできる目次

カナダの永住権 (PR) とは? PRカードとは?

カナダの永住権(PR)とは? PRカードとは?

カナダでは、「永住権」「永住権保持者」のことをそれぞれ英語で次のように言います。

  • 永住権 = Permanent Residency
  • 永住権保持者 = Permanent Resident

略して「PR(ピーアール)」と言います。

日本人がカナダの永住権を取得しても日本国籍はなくなりません。

カナダの永住権を取得すると、日本国籍を保持したままで半永久的にカナダに住み続けることができます。

「半永久的に」と書いたのは、永住権を維持するためには「5年のうち少なくとも2年(730日)をカナダで過ごす」という居住要件(=「residency obligations」)を満たす必要があるからです。

この2年は連続した2年である必要はなく、飛び飛びでも合計で2年あればOKです。

また、カナダでの居住期間が2年に満たない場合でも、カナダ国籍の配偶者に同行してカナダ国外に住んでいた場合、カナダ企業やカナダの公的機関から派遣されてカナダ国外で働いていた場合、人道的な理由がある場合などは、特例として認められます。

余談:カナダの永住権を取得するには

まず、配偶者やコモンローパートナーがカナダ人またはカナダ永住権保持者の場合、比較的簡単に永住権を取得できます(Family Sponsorship)。

カナダは他国に比べると永住権が取得しやすい国だと言われていて、 Family Sponsorship 以外にも、カナダの永住権を取得するプログラム(カナダ連邦政府のプログラム、各州独自のプログラム)が色々あります。

最適な永住権取得方法は、各人の職歴・学歴・カナダ居住歴、年齢、家族構成、言語能力、経済力など様々な条件によって変わってくるので、カナダ永住権の申請を検討されている方は、カナダ専門の移民コンサルタントなどの専門家に相談されるのも一案です。

ちなみに、私たち家族4人は、2011年にフランスからケベック州スキルドワーカープログラム(QSWP)で永住権申請をしました。私も夫もカナダでの就労経験も就職予定もなく、カナダ国外からの申請でした。連邦スキルドワーカープログラム(FSWP)も検討したのですが、連邦の方はポイントがぎりぎりあるかないかで永住権が取得できるかどうか分からなかったので、ポイントに余裕があるケベック州のプログラムで申請しました。連邦の方は夫の方がポイントが高かったのですが、ケベック州の方は年齢ポイントの割合が高く(35歳までなら16ポイント。年齢が上がるにつれ徐々にポイントが下がり、43歳以上は0ポイント)、夫より若い私の方がポイントが高く、私が申請することに。

永住権が取得できたのが2013年。申請から約2年かかりました。(今は、私たちのようなケースだとケベック州のプログラムでの永住権取得はさらに厳しくなっていて、まさに「あの時」に申請したからこそ取得できたんだと思います。そもそも今の私たちの年齢では年齢ポイントゼロですし...)

カナダ永住権取得を考えておられる方は、まずはどんなプログラムがあるのか情報収集(移民コンサルタントに相談など)すること、そのために今後何をする必要があるのかを明確にすること、そして、(いずれにしても高めておいて損はないので)語学力を高めておかれることをおすすめします。

Koko

永住権取得のプログラムやルールはどんどん変わるので、最適な申請タイミングを逃されないことも大切です!

カナダの永住者のメリット・デメリット

永住者のメリット

就労ビザや学生ビザを取得しカナダで就労・就学している「長期滞在者」と比べた場合の、永住者のメリットは次の通りです。

  • 日本国籍を保持したまま、半永久的にカナダに住み続けることができる。
  • カナダ国内のどこでも好きなところに居住・就労・就学できる。
  • カナダ国民が享受しているほとんどの権利を享受できる。
    • 18歳まで教育(公立)が無料
    • 医療が無料(ただし、歯科治療や薬などは対象外)
  • カナダの法律と「カナダにおける権利と自由の憲章(the Canadian Charter of Rights and Freedoms)」により保護される。
  • 条件を満たせばカナダ市民権(国籍)を申請できる。
大学の学費もカナダ国民と同額になる!

例えば、私が住んでいたケベック州の大学の学費は、次の3種類のカテゴリーに分かれているのですが...

①ケベック州在住のカナダ国民&永住者
②カナダ国内の他州在住のカナダ国民&永住者
③外国人留学生(International students)

①の学費が最も安く、③の学費が最も高いのですが、カナダ国民と永住者の扱いは学費面においてもまったく同じです。

もちろん、そういったメリットがある一方で、カナダの連邦・州・地方あらゆるレベルの法律を遵守し、税金を納める義務があります。

永住者のデメリット

一方、カナダ国民と比べた場合の永住者のデメリットは次の通りです。

  • 選挙権・被選挙権がない。
  • ハイレベルのセキュリティを必要とする職業(カナダ連邦政府、カナダ軍、空港や港などでの安全性が重要視される職種)に就くことができない。
  • 好きなだけカナダ国外に住むことができない。(永住権を維持するには、「過去5年のうち少なくとも2年カナダに住む」という居住要件を満たし続ける必要がある。)
  • 5年毎にPRカードを更新しないといけないのが面倒。
  • 犯罪を犯すと永住権を失ってしまう可能性がある。
Koko

カナダ国民しか就けない職業以外に、「永住者も応募できるけれどカナダ国民が優先される」職業もあります。
求人を見ていると、やはり公的機関のポストなどで「Preference will be given to Canadian citizens.(カナダ国民が優先されます)」と書いてあるものを見かけます。

「PRカード」= カナダの永住者であることの公的な証明

「Permanent Resident Card」、略して「PRカード」は、カナダの永住権保持者であることを公的に証明するものです。

(アメリカのグリーンカードに相当するものです。)

PRカードの有効期限、更新頻度

PRカードの有効期限は5年で、(有効期限が切れる前に更新しようと思えば)5年毎に更新時期がやってきます。

更新手続きは、有効期限が切れる9ヶ月前から行うことができ、更新手数料は50ドルです。

PRカードの更新手続き詳細を知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

PRカードはどんな時に提示する?

①カナダ入国には、空路・陸路・海路いずれの交通手段で入国するにせよ、有効なPRカードを所有・提示する必要があります。

うっかりしてPRカードの有効期限が切れてしまっても、永住権がなくなるわけではありません。

ですが、PRカードの有効期限が切れているとカナダに再入国できないので、早めに更新手続きをしておきたいですね。

カナダから日本に一時帰国してまたカナダに戻ってくる場合、日本の空港でのチェックイン時に有効なPRカードが提示できない場合は、絶対にカナダ行きの飛行機に乗せてもらえません。

万が一その人がカナダに入国できなかったら、航空会社の責任で搭乗地まで連れ帰らないといけなくなってしまうので、航空会社はカナダの入国・滞在資格を持っているかどうかしっかり確認します。

Koko

実際、日本への一時帰国後、日本からカナダに戻ろうと空港に行って初めてPRカードの有効期限が切れていることに気が付き、日本人母は飛行機に乗せてもらえず、カナダ人父と子供たちだけカナダに戻ってきた、という家族を知っています...

もしそうなったら、日本人母はどうやってカナダに戻ってくるんですか??

Koko

PRカードの有効期限が切れていても永住権がなくなったわけではないので、日本のVAC(Visa Application Centre。日本の場合はVFS Global)でPRTD/permanent resident travel document(永住者のトラベルドキュメント)(→IRCCのホームページ「permanent resident travel document (PRTD)」)を発行してもらい、それを提示することでカナダに戻ることができます。

②カナダ国内にある日本国大使館・総領事館で日本のパスポートを更新(切替)したりする際に、PRカードを提示することが求められます。

在バンクーバー日本国総領事館のホームページにも次のようにあります。

Q:旅券の新規・更新申請の際、カナダの滞在資格が確認できる書類(カナダ滞在査証、永住権証(PR Card)等)の提示が必要とありますが、それは、どうしてですか?

A.日本の旅券は日本国籍者のみに発給いたしますので、カナダ滞在資格を提示いただいた上で、日本国籍の有無を確認しております。

日本の国籍法(第11条)では、「自己の志望によって外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。」と規定されています。

従って、カナダ国籍等を帰化により取得した場合には、カナダ籍取得時点で日本国籍は喪失していることになり、日本の旅券は発給できません。

引用:在バンクーバー日本国総領事館「旅券(パスポート)Q&A
Koko

カナダのPRカードを持っている=カナダ国籍を持っていない」ということだからですね。
(もちろん、生まれつきの重国籍者については、カナダ滞在資格=カナダパスポートの提示で大丈夫ですよ!)

あとは、カナダ国内ではあまりPRカードの提示を求められる場面はないですが、

③カナダ国内線のみ利用する場合は、パスポートでなく、PRカードで搭乗できます。

カナダの国内線は、PRカードや各州発行の運転免許証、健康保険カードなどを提示すれば搭乗できるので、私は、かさばる日本のパスポートは家に置いておいて、有効なPRカードを提示し搭乗していました。

カナダ国内線搭乗時に提示できるIDはこちら(Public Safety Canadaの公式サイト)で確認できます。

④カナダの永住権取得後10年以上経っている場合は、PRカードを提示することで、日本国内をお得に旅行できる「JRパス」の利用資格(海外在住10年以上)を証明できます。PRカードは、JRパス引換証を購入する時(カナダ国内の旅行代理店にて)と、引換証をJRパスへ引き換える時(日本国内のJR窓口にて)に提示する必要があります。

海外在住日本人がJRパスを利用する場合に利用資格を証明する方法については、別記事に詳細をまとめています。

カナダの永住権の喪失、放棄 (破棄)

永住権は、要件を満たさなくなっても自動的に喪失することはない

上にも書きましたが、「PRカードの有効期限が切れた=永住権がなくなった」ということにはなりません。

PRカードの有効期限が切れてしまっても、永住者としての要件を満たしている限り、有効期限が切れていない人と同じように更新手続きをすれば、新しい有効期限が記載されたPRカードを交付してもらえます。

カナダの永住権を喪失するのは次のいずれかの場合です。

  • 審査官により「永住者としての要件を満たしていない」という公的判断が下された場合(5年のうち少なくとも2年カナダ国内に居住するという居住要件を満たしていない場合や犯罪を犯した場合など)
  • 自ら永住権放棄(破棄)の手続きを取った場合 (→後述します)
  • カナダ市民権を取得した場合

「5年のうち最低2年カナダに居住する」という居住要件を満たさなくなっても、要件を満たさなくなった時点で自動的に永住権を喪失するわけではありません。

  1. カナダ国内でPRカードの更新申請をする
  2. カナダ国外から 「PRTD/Permanent resident travel document(永住者のためのトラベルドキュメント)」 を申請する

のいずれかのアクションを起こし、審査官により「あなたはもう永住者の資格を満たしていません」という公的判断が下されてはじめて「カナダの永住権を喪失した」という状態になります。

自らカナダ永住権放棄 (破棄) の手続きを取るのはどんな人?

苦労してカナダ永住権を取っただろうに、なぜ自ら永住権放棄の手続きを取る人がいるの??

と思われたかもしれません。

カナダの永住権を自ら放棄する人で一番多いのが、カナダ永住権取得後カナダ国外に長期滞在し、「5年のうち少なくとも2年(730日)をカナダで過ごす」 という居住要件を満たせなくなってしまい、カナダ国外から「PRTD/permanent resident travel document(永住者のためのトラベルドキュメント)」を申請しても取得できないことが明確にわかっている人たちです(PRカード更新の要件を満たしていない人はPRTDを取得できません)。

有効なPRカードがなくPRTDも取得できない場合はカナダに再入国できないので、自らカナダ永住権放棄の手続きを取り、ビジターとしてeTAを取得しカナダに入国することになります。

あとは、例えば、カナダの永住権を持っている人が日本の外交官になる場合、カナダの永住権を放棄しなければならない場合があります。

外国の永住権あるいは滞在許可を有している場合、赴任する国によってはそれらを放棄しなければならない場合があります。

引用:外務省

また、カナダ以外の国の永住権を取得しようとする場合、その国がカナダ永住権の保持を認めていない場合もあります。

自ら永住権を放棄する理由、手続き方法の詳細については、IRCCのサイトをご覧ください。

では、次に、カナダ市民権(国籍)についてみていきましょう。

カナダ市民権 (国籍) とは?

カナダ市民権(国籍)とは?

国によっては「市民権(citizenship)」「国籍(nationality)」の意味合いが大きく異なる場合があります(例えば、フランスでは、生まれつきフランス「国籍」を持っていても、18歳で選挙権を得てはじめて「市民権」を得ます)。

カナダも意味合いが違った時代がありましたが、今は「市民権」と「国籍」はほぼ同じ意味だと考えて支障ないと思います。

(本記事では、カナダで一般に言われているように「市民権」と表記しますね。)

「カナダ市民権を取得する」=「カナダ国民になる」ということです。

多くの移民にとってはカナダの市民権を取得することが最終目的です。

カナダでの市民権申請者数は毎年20万人以上と言われています。

まず、カナダ市民権を取得することのメリットとデメリットからみていきましょう。

カナダ市民権取得のメリット・デメリット

カナダ市民権取得のメリット

カナダ市民権取得のメリットは(上に書いたことの繰り返しになるものもありますが、)以下の通りです。

  • 選挙権・被選挙権がある。(※カナダの選挙権は18歳から)
  • ハイレベルのセキュリティを必要とする職業(カナダ連邦政府、カナダ軍、空港や港などでの安全性が重要視される職種)に就ける。
  • 好きなだけカナダ国外に住める。「5年のうち少なくとも2年カナダに住まなければならない」といった永住者の居住要件に縛られることがなくなる。(ただし、5年以上カナダ国外に住むとカナダの選挙に参加できなくなる。)
  • カナダから強制追放されるリスクがなくなる。
  • 5年毎のPRカード更新の煩わしさから解放される(カナダパスポートの方が更新が簡単)。
  • 重国籍が可能(カナダは1977年以降重国籍を認めているので、もうひとつの国が重国籍を認めている限り、重国籍が可能)。
  • 日本国内をお得に旅行できる「JRパス」が使える。(海外在住日本人も利用資格を満たせば「JRパス」を使えるが、在留期間10年を証明するハードルが高く、あきらめらければいけないケースも少なくない。)

カナダ市民権取得のデメリット

逆に、日本人にとってのカナダ市民権取得のデメリット「日本国籍を喪失する」ということです。

カナダは1977年以降二重国籍を認めているので、もうひとつの国が二重国籍を認めていれば2つの国籍を持ち続けることが可能なのですが、日本は自分の意思での外国籍取得による二重国籍を認めていないため、カナダと日本の二重国籍を持ち続けることはできません。

国籍法第11条第1項に定められている通り、自分の意思で他国に帰化したり、他国の市民権を取得したりした日本人は、その時点で自動的に日本国籍を失います。

(国籍の喪失)

第十一条 日本国民は、自己の志望によつて外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う。

  • カナダ国内で生まれた場合
  • カナダ国外で、少なくとも一方がカナダ人である親から生まれた場合(一部例外あり)

これらの場合、出生子は生まれつきカナダ市民権(国籍)を取得しますが、ここで話題にしているのは、生まれつきの重国籍者ではなく、自分の意思で永住者(PR)の状態からカナダ市民権を取得した場合です。

  • カナダ市民権の取得条件
  • カナダ市民権の申請から取得までの流れ、所要日数、申請手数料
  • カナダ市民権テストと面接の内容
  • カナダ市民権証書とは?

などについては別記事にくわしくまとめていますのでお読みください。

私の夫(フランス人)がコロナ禍前にカナダ市民権を取得したので、取得までの実際の流れ、実際にかかった日数や経験談などもご紹介しています。

実際のところ、カナダ在住日本人はカナダ市民権を取得しているの?

やはり日本人の場合カナダ市民権を取得すると日本国籍を喪失してしまうので、ほとんどのカナダ在住日本人は市民権を取得せず永住権のまま生活しているというのが実際のところです。

私自身、カナダで永住者として数年過ごしましたが、子供のクラスメートのお父さんが選挙に立候補した際「よろしくお願いしますね。」と言われ、「ごめんなさい。私PRなんで投票できないんです。」と答え少し寂しい思いをしたこともありましたし、求人情報を見て「あ~、これはカナダ国民のみ対象なのね(カナダ国民が優先されるのね)。」と残念に思ったこともありました。

でもやはり、日本国籍を失ってまでカナダ市民権を取ろうとは思いませんでした。

ちなみに、カナダ市民権取得(日本国籍喪失)後、親の介護などで日本に90日を超えて滞在する必要が出てきた場合日本人の子として出生した元日本人「日本人の配偶者等」という在留資格でビザ(査証)を取得すれば日本に長期滞在できます。

Koko

査証を申請・取得するのは時間がかかりますし面倒ではありますが、こういうカテゴリーの在留資格もあるので、「カナダ市民権を取得してしまったら日本に長期滞在できなくなる」というわけでもないんですよ。

日本人の子として出生した元日本人(日本国籍喪失者)が日本の長期滞在ビザを取得する方法については、こちらの記事にまとめていますのでお読みください。

日本での在留資格認定証明書取得後に、カナダの大使館・総領事館でビザ(査証)を申請する方法について参考になるHPは、以下の通り(管轄の大使館・総領事館のサイトをご覧ください)。

(カルガリーとモントリオールの総領事館については掲載ページが見つかりませんが、メールまたは電話で問い合わせると教えてもらえます。)

いずれにせよ、これらのHPで得られる情報だけでは分かりにくいと思うので、管轄の大使館・総領事館に問い合わせることをおすすめします。

「カナダパスポートがあればノービザで90日間日本に滞在できる」と考えカナダ国籍を取得された元日本人の方々。コロナ禍下の日本での渡航・入国制限で、日本にいる親や親族の看病や葬儀のためでさえすぐに日本に行くことができないという事態になってしまいました。

こんな事態になるとは誰も予想していなかったとはいえ、コロナ禍を機に、外国籍を取得し日本国籍を喪失することについて、日本政府の方針について、色々思われるところがあったのではないかと思います。

カナダ市民権を取得された元日本人の方々に市民権を取得した理由を尋ねると、

「もういい歳で、日本には親もいないし、カナダに骨を埋めるつもりだから...」

「仕事の都合で取得した。」(カナダ国民しか就けない職に就くなど)

「シングルマザーになって、子供たちとカナダで生きて行く覚悟を決めるために取得した。」

「5年毎のPRカードの更新が面倒で...」

など、色々な理由があります。

カナダは、永住権からの市民権取得が簡単なので、

カナダ市民権取れるものなら取っておこう。
カナダ市民権を取得しても日本政府には報告しないで、隠れて日本とカナダの2つのパスポートを持ち続けよう...

という方もおられますが...

自分の意思でのカナダ市民権取得(=日本国籍喪失)後に必要な手続き、日本国籍喪失後に日本のパスポートを使い続けたり新たに取得したりした場合の罰則、どういった場合に実際には日本国籍を喪失していることがばれてしまうのか、などについては別記事にまとめています。

カナダ永住権 (PR) と市民権 (国籍) の違い、メリット・デメリットのまとめ

最後に、カナダ永住権(PR)と市民権(国籍)の違いを表にまとめます。

カナダ永住権カナダ市民権(国籍)
(英語)permanent residency
(略してPR)
citizenship
証明書Permanent Resident Card
(略してPRカード)
※カナダ入国時に有効なPRカードを携行要
Certificate of Canadian Citizenship
(カナダ市民権証書)
カナダ居住要件あり(5年のうち最低2年はカナダに居住しなければならない)なし(好きなだけカナダ国外に住める)
喪失リスクあり(犯罪を犯した場合や、必要な居住期間を満たしていない場合など)(自ら離脱手続きを行わない限り)なし。一生有効。
選挙権・被選挙権なしあり
ハイレベルのセキュリティが求められる職への就職不可
取得すると日本国籍はどうなる?日本国籍は保持したまま、カナダに半永久的に住めるカナダ市民権を取得した時点で、日本国籍は自動的に喪失

カナダの「永住権」と「市民権」の違い、それぞれのメリット・デメリットなどお分かりいただけたでしょうか。

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!お役に立てましたら幸いです。

シェアしていただけると励みになります!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次